SSブログ

築地魚河岸 小田原橋棟 = 築地に来たら一度は行くべし! = [食べ・飲み]

 
2019-12-11 No.5062(So-net 2774+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002



12月6日(金)

築地がんセンターに通って1年。

風景はどんどん変わっていきます。



先生の診察が終わって抗ガン剤が届くまでの1時間
いつものように築地場外を散策します。

まずはもんぜき通りを見てみます。



筋子が一腹¥2400

ここでアッコさんに電話して「買おうか?」と聞きましたが
自分の目で見ないと分からないので、買わなくていいとのこと。


DSC_0008.JPG
コナちゃんのイクラレシピ(アッコさんの口述筆記) 2018-11-07

今年のイクラ作りはまだです。

どうするんだろ?



ここから、備忘録ため魚介類の値段を写す事にしました。

新巻鮭は5千円だね。買わないけど



この筋子は醤油付けしたものです。



それにしても外人客の多いこと!

今年は12月20日にもう一度抗ガン剤治療で来る予定です。
その頃はどんな人混みなんだろうか?



さすがタラバガニは高い!

一杯¥45000円!



こんなのを見つけた!



これはさすがに高い!

でも外人さんは食べてるんだよね。
旅行に出ると金銭感覚が麻痺するんだろうか?



そしてこのカラスミ!

あまりの安さに買おうと思ってしまった。
店の人に聞くと¥1500のは練り物らしい。

¥1700のは本物だが、中身は海外のものなので
買うのをやめました。



¥1950の看板にも食べようかと迷ったが、まずはやめておいた。

もし20日もあったらトライしてみるかな?(笑)



そして今日の本題。このビルです。




築地魚河岸は、築地市場移転後も築地の活気とにぎわいを将来に向けて継承するため中央区が設置した、仲卸を経営母体とした小売り店約60軒が入居する生鮮市場です。
築地魚河岸 築地場外市場 - 公式ホームページ

この界わいは何度も来てても

いままで詳しく見たことがなかったのです。



入ってみると、なるほど築地場外より品揃えがいい!



このタコ!

ちょうど土曜日にたこ焼きをやるつもりだったので
買いたかったけど、抗ガン剤治療の前だったので諦めました。

パッケージには¥700~¥1000とあって
グラム数が書いてないけど、あきらかにスーパーで買うより安い!



これも安いと思うけど、

グラム数が書いてない!



立派なサバ!

50cmはある。うまそう~

これもキロ単位の値段しか書いてない。



スルメイカ一杯¥350はどうなんだろ?

いまは都内のスーパーでもこんな値段かも知れない。



アワビ¥1800

車エビ¥1800



厚岸(あっけし)の生牡蠣1ヶ¥700

これも高いかな~



赤貝は中国産が1ヶ¥300で

下関はキロ¥3800

キロ表記では分からないじゃない!



穴子1枚¥1200



白バイ貝、サザエともにキロ表記



ブラックタイガー12尾で¥1200

これはちょっと小振りだった。



数の子もグラム表記で1袋いくらか分からない。



金目鯛



焼いた国産ウナギ一尾¥1600

けっこう大きいです。これは安いかも



西京漬けもあります!



しらす、ちりめん



この生牡蠣は安いかも

1個¥250と¥400



さて、このお姉さんのかけ声につられて



中トロ丼¥1300を頼みました!

ご飯にお姉さんが目の前でさばいたマグロを
プラスチックの丼に入れてくれるのです。



3階で食べれると言うのでやってきました。



この食堂には3軒の店が入ってます。







鳥めし 鳥藤分店 = 築地場外は観光地化したけどお勧めの店はある!= 2019-04-05

鳥藤 (とりとう)のそのまた分店みたいです。



さあ、ベンチに座って食べます!



マグロはまあまあ。美味しいです。
でもプラスチックの丼で、お茶も味噌汁もない。

これで¥1300は高いかも。



次回は12月20日です。

築地に通い出して1年。ほんと詳しくなりました。(笑)







nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

囲炉茶屋 = 熱海のランチは難しい = [食べ・飲み]

 
2019-12-10 No.5061(So-net 2773+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002



MOA美術館 = 茶の庭で紅葉を味わう =:IDEA's Gallery

MOA美術館に満足して、熱海にランチに向かいます。



12月4日(水) 12:03

前々から調べていた店に向かいます。



調べるとオープンは1998年です。

以前からこの店の前を通っていたのですね。



囲炉茶屋 (irorichaya)- 熱海-魚介料理 [食べログ] 3.62



平日だと言うのに、1階は満席です。
人気店なのですね。

そもそも、熱海のランチは磯丸が一番だと思ってました。



磯丸と鹿の燻製と大トロ:IDEA's Gallery 2014-05-12

磯丸 熱海仲見世通り店 - 熱海-寿司 [食べログ] 3.43

しかし、口の肥えたアッコさんとわざわざランチするのに
東京にもある「磯丸」はないだろうと思い、いろいろ調べたのです。

スコット 旧館 - 来宮-洋食 [食べログ] 3.56

レストラン クレール - 熱海-フレンチ [食べログ] 3.56

フレンチなども考えましたが、
熱海に来てフレンチもないだろうと、却下。

和食処こばやし と囲炉茶屋のどちらにしようかと迷って
この囲炉茶屋にしたのです。

和食処 こばやし - 熱海-魚介料理・海鮮料理 [食べログ] 3.61



1階が満席なので、2階席へ



注目して欲しいのは中央にあるポットです。

初めは仲居さんが給仕するために置いてあると思ったのですが
どうもセルフのためのポットだったのです。



ランチタイムメニュー

干物ばかりです。



食べログコメントに金目鯛の煮付けが美味しいとあったのですが

ランチメニューにはなく、時間がかかると案内書きにあるのです。



仕方なく、僕は鯵のまご茶膳にしました。



アッコさんは海の幸丼。

写真を取り忘れましたが、まずはお醤油もお箸もテーブルにない!
ないと言ったら持ってきましたが、初めからセルフだったのですね。

そればかりか、海の幸丼のまぐろの色の悪いこと!
写真を撮る気がなくなりました。

いまや全国どこでもマグロの海鮮丼はあります。
だから、熱海でランチを探すのに半信半疑だったのです。

三崎の解凍マグロなら漬け丼が一番だと思うし
三崎まぐろ丼比べ=1250円の漬け丼が一番!= 2017-02-15



築地14-1 と おかんと東京タワー と キャンドル 2019-11-23

築地でいつもマグロの海鮮丼を食べてますが

がんセンター19階のカフェテリアのランチ!
ジュースかコーヒーがついて¥900(税込み)はめちゃ安いし

なによりマグロが悪くない!築地場外で食べるより良いと思う。(笑)

そして! オオゼキの生本マグロ! です。


IMG_9961.JPG
写真一週間 = ごちそうさま!=:IDEA's Gallery 2017-04-23

オオゼキの生本マグロ!これで¥1500?!この色つや!(笑)
これにかなうマグロはないのと思うのです。

全国の海鮮丼はどこも冷凍マグロを解凍したもので
解凍する腕がその店の味と言っても過言じゃないのですが

だから、冷凍マグロと生本マグロを比べること自体無理がありますが
だったら漬けにした方がよっぽど良いと思うのです。



と、アッコさんとひそひそ話をしてると来ました。
鯵のまご茶膳

アジの干物が美味しい!
そればかりか



茶漬けも美味しい!

悪くないけど、マグロはいただけなかったし
セルフのお箸やお茶はないよ。

いや、問題は食事の内容より食べログの点数だと思う。
3.30 くらいの点数だったら、そんな悪い印象じゃないのです。

いや、3.30 なら来なかったか?
なんとも微妙です。

やはり熱海はお客様の多さから
店のレベルが下がるのは無理ないと思います。



それにしても、

MOA美術館は良かったです。ぜひ行ってみてください!(笑)








nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

また熱が出た。=焼き肉・たこ焼き・Mavic mini・焼き芋= [徒然に]

 
2019-12-09 No.5060(So-net 2772+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002



先週の金曜日は築地でした。

抗ガン剤治療して来ましたが、Hgb(ヘモグロビン)が8.6まで落ちました。
前回は9.6、その前が10.3。どうりで貧血だなと思ってた。

抗ガン剤の副作用と腎臓の機能低下も考えられます。
7台になったら輸血です。と、おどされました。(笑)



築地から帰ってきたら

Mavic mini が届いてた!


11月15日発売のMavic Mini Fly More コンボ をネット注文しました!

Mavic Mini ¥46,200
Mavic Mini Fly More コンボ ¥59,400

いままで10万円台だったのがこの値段です。

これはまた報告します。

DJI Mavic Mini More コンボ を購入 DJIストア
福ちゃん元気でね!= さあ、始めよう。= 2019-11-02

やっと届いた~(笑)



その金曜日の夕飯



お歳暮のお肉で焼き肉!



美味しかったけど、脂が飛ぶ飛ぶ!

来てたシャツまで臭う!



初めての焼き肉!= BRUNO ホットプレート = 2019-10-15

BRUNO ホットプレートはすごく便利だけど

脂身の多い焼き肉は考えものです。



土曜日は続いてホットプレートでたこ焼き!



日清 たこ焼き粉 200g+水600cc+玉子2個

これで24+8個の32個分になります。



まだまだ下手っぴ!(笑)



それでも、たこ焼きをいっぱい食べれて大満足!



12月8日(日) 7:12

夜明けとともにMavic mini の初フライト!

でも、ここでは飛ばせなかった。詳しくはまた書きます。



ここでバッテリー1つだけ飛ばして来ました。

ここまでは良かったのです。



日曜日はここ数週間の調子が悪いので静かにしてようと

Mavic mini が来る前から、スキレット(鉄鍋)使って
焼き芋と鶏手羽の燻製をするつもりだったのです。



プレヒートした中にサツマイモを入れて、

ごく弱火にして15分、焼いてから



サツマイモをひっくり返して、もう15分焼いて

このあと火を消して、20~30分じっくり蒸らします。



ジューシーでスイーツ食べてるみたい!

焼き芋はスキレットに限ります!(笑)



うんまいっ!

ここまでは良かったのです。




DSCN4481.JPG
男の料理★スキレットは他の燻製とは違う:IDEA's Gallery 2013-02-22

焼き芋のあとは鶏手羽の燻製をしようと思ったんだけど、どうも変。
熱を計ったら、37.9℃

解熱剤を飲んで、すぐ寝ました。
それでも夜まで寝てても熱は38.1℃

今朝やっと平熱に戻ったけど、やっぱり体がだるい。
たこ焼き、Mavic mini、焼き芋と張り切り過ぎたかな~(笑)







nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MOA美術館 = 茶の庭で紅葉を味わう = [観劇・芸術]

 
2019-12-07 No.5059(So-net 2771+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002



MOA美術館 記念特別展「仁清 金と銀」= 仁静の華やかさ =

そもそも僕が工芸品、焼き物や書道に興味を持ったのは
仕事柄です。

デザイナーをやめていまの商売に入いると
すぐ営業をやらされて、お客様の戸別訪問をするようになりました。

そのお客様の玄関先に、有名だろう思われる書や焼き物が飾ってあり
その書や焼き物について不明であってはならないと勉強したのです。

しかし、今ではアッコさんの方がよく知るようになり
しばしば僕が聞くことの方が多くなりました。(笑)



特別展「仁静 金と銀」を出ます。



MOA美術館には能楽堂もあります。



MOA美術館は正月元旦から5日まで開館していて

能楽堂で新春の獅子舞が行われるようです。

イベント・ピックアップ MOA美術館 MOA MUSEUM OF ART



そして、このお庭を拝見するのも楽しみで来たのです。

MOA美術館 MOA MUSEUM OF ART 茶の庭 紅葉2019



ホームページに紅葉の写真があり、楽しみだったのです。



” 熱海 紅葉 ” で検索すると

MOA美術館と熱海梅園が出てきます。



いかに?!



今年の紅葉は台風の影響もあり

どうなのかと心配してました。



平日ともあって、観光客もなく

なかなか良いお庭です!



じつは、



静嘉堂文庫 = 念願の曜変天目を見る。岩崎弥太郎の功績 = 2019-11-18

静嘉堂文庫で、仁静展を知る前は 京都に行く予定 だったのです。
東福寺の紅葉を見て欲しいとアッコさんの所望でした。

でも人混みの嫌いな僕は、熱海にも紅葉があると誘うと
熱海の紅葉に変更になったのです。(笑)



京都の人混みはどうしても避けたかったので、正解でした。

それでもアッコさんは東福寺と言ってますが。(笑)





人混みの東福寺と

静かな熱海の庭園とどっちがいいか?



人混みの東福寺と静かな熱海の庭園の話は

徒然草の仁和寺の坊主さんの話と似てる気がします。
けっきょく吉田兼好が何を言いたいのかよく分からないのですが

仁和寺の坊主さんがあほなのか、賢かったのか。
僕も東福寺の紅葉を見ないで終わるような気がします。(笑)

徒然草第52段 - 仁和寺にある法師 --- 石清水八幡宮



この写真、気に入ってます。

僕は東福寺に行かずとも、この庭園で十分です。(笑)



狭い庭園ですが、なかなか趣のあって良いのです。



カフェが営業していました。

食事・カフェ MOA美術館 MOA MUSEUM OF ART



裏山の借景が見事です。





この紅葉が一番赤かったです。



ここで人が多かったら、どうなんだろ?



つくばいか、ししおどしか

水の音も風情です。







PC042193.JPG



そろそろお庭を後にします。



いや、その前に





光琳屋敷を拝見します。



そう言えば、琳派展があるのですが

宗達、光琳の風神雷神図は来ないようです。
いつかこの2つを並べて見てみたいものです。

MOA美術館 琳派を楽しむ 光悦・宗達・光琳・乾山・抱一



MOA美術館の経緯はどうであれ

こうして光琳の屋敷を復元してるのは素晴らしいです。





中にも入れます。



京町家(きょうまちや)には入った事ないのですが

こんな造りなのですね。初めて入りました。







一般に開放されてるのはここまでです。



なかなか素晴らしい庭園でした。

このあとは熱海駅前にランチに向かいます。(笑)







nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MOA美術館 記念特別展「仁清 金と銀」= 仁静の華やかさ = [観劇・芸術]

 
2019-12-06 No.5058(So-net 2770+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002



MOA美術館 = 天空に上るような気分が味わえる =

素晴らしい景色を堪能し、

いよいよ、MOA美術館 記念特別展「仁清 金と銀」です。



下の入口でチケットをチェックしてるので

ここは入るだけです。(笑)



!!!

またもやエントランスで驚かせます。



素晴らしい!



そして、特別展の入口はまだ先のようです。



これほどの美術館はないと思います。



行ったことないけど

星のリゾートも負けてるんじゃない?(笑)



新興宗教って恐ろしいけど

でもやっぱりすごい!(笑)





いよいよ特別展の入口です。



ここで仁静をご存じない方のために


野々村 仁清(ののむら にんせい、生没年不詳)は、江戸時代前期の陶工である。通称清右衛門(せいえもん)。17世紀の人物である。
丹波国桑田郡野々村(現在の京都府南丹市美山町大野)の生まれ。若い頃は粟田口や瀬戸で陶芸の修業をしたといわれ、のち京都に戻り、正保年間(1644年 - 1648年)頃仁和寺の門前に御室窯(おむろがま)を開いた。
中世以前の陶工は無名の職人にすぎなかったが、仁清は自分の作品に「仁清」の印を捺し、これが自分の作品であることを宣言した。そうした意味で、仁清は近代的な意味での「作家」「芸術家」としての意識をもった最初期の陶工であるといえよう。仁清の号は、仁和寺の「仁」と清右衛門の「清」の字を一字取り門跡より拝領したと伝えられている。
仁清は特に轆轤(ろくろ)の技に優れたと言われ、現存する茶壺などを見ても、大振りの作品を破綻なく均一な薄さに挽きあげる轆轤技には感嘆させられる。また、有名な「色絵雉香炉」や「法螺貝形香炉」のような彫塑的な作品にも優れている。
野々村仁清 - Wikipedia

ここで僕が再発見したのは、仁和寺の門前に御室窯を開いたことです。


仁和寺(にんなじ)は、京都府京都市右京区御室にある真言宗御室派総本山の寺院。山号は大内山。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は宇多天皇。「古都京都の文化財」の構成資産として、世界遺産に登録されている。
皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住んでいたことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになった。
御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。『徒然草』に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。
仁和寺 - Wikipedia

仁和寺は世界遺産に登録され、また春の桜と秋の紅葉で
つとに有名な寺であるにもかかわらず、

徒然草の仁和寺の坊主があまりにあほみたいだったので
記憶のなかで、仁和寺はあほな寺として記憶にあったのです。

徒然草第52段 - 仁和寺にある法師 --- 石清水八幡宮

ところが、仁静が仁和寺の門前に御室窯を開いたと知り
そうか!仁和寺は由緒正しい寺だったのかと再認識したのです。

あはは(笑)



やっと仁静展に入ります。

この木製の大きな自動ドアも、どこか特別感を与えてます。



いやー長かった。

下で入場券を買ってから、やっと仁静展です。(笑)



写真を撮ってる?!



MOA美術館所蔵の作品は写真が撮れるのです!

そしてついに!



これです!
これを見に来たのです!

仁静の華やかさ!




金森宗和の依頼によって東福門院への献上品として制作されたものと伝わる。銀菱文の碗に金菱文の碗が収まる「入れ子」の茶碗で、口縁部は金と赤の彩色で縁取り、見込み全面に仁清独特の漆黒釉を施している。外面には、白釉地を効果的に残しながら、赤で縁取った金・銀の菱繋ぎ文と意匠化された蓮弁文をめぐらし、斬新な装飾に仕立てている。高台内に「仁清」の小判形の小印が捺されている。
MOA美術館 リニューアル3周年記念特別展 「仁清 金と銀」


金森 重近(かなもり しげちか、天正12年(1584年) - 明暦2年12月16日(1657年1月30日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将、茶人。金森可重の長男。宗和(そうわ)の号で知られる。宗和流茶道の祖。
祖父・長近や父・可重らと同じく茶の湯に秀でていたこともあり、公家との交友を深めながら、やがて茶人として活躍をはじめる。古田重然(織部)や小堀政一(遠州)の作風を取り入れながらも、そのやわらかく優美な茶風は「姫宗和」と呼ばれ、京の公家たちに愛され、江戸幕府3代将軍・徳川家光に招かれたこともある。その系譜は茶道宗和流として今日まで続いている。また、陶工・野々村仁清を見出したことでも知られ、大工・高橋喜左衛門と塗師・成田三右衛門らに命じて飛騨春慶塗を生み出したともされている。
金森重近(宗和そうわ) - Wikipedia





マトリョーシカの小さい方

素晴らしい!



やっぱり実物は見てみないと分からないです。

クリックして大きく見れます。



金って華やかでいいよね。





この洛中洛外図屏風は作者不明のです。




洛中洛外図(らくちゅうらくがいず)は、京都の市街(洛中)と郊外(洛外)の景観や風俗を描いた屏風絵である。2点が国宝、5点が重要文化財に指定される(2016年現在)など、文化史的・学術的な価値が高く評価され、美術史や建築史、および都市史や社会史の観点から研究されている。戦国時代にあたる16世紀初頭から江戸時代にかけて制作された。現存するものの中で良質なものは30から40点とされる。
洛中洛外図 - Wikipedia








そして!!



仁静の藤壺 です!


均等に薄く挽き上げられた真壷が端正な姿を見せ、仁清の色絵茶壺の中でも最高傑作と言われている。口から胴裾まで白濁釉が掛けられるが、釉際のやや上まではさらに白く、下地に白泥が塗り詰められている。上方で螺旋状に絡まった赤い蔓から放射状に藤の花が垂れ下がるため、どこから見ても構図に破綻が無い。花穂は、金の縁取りの赤、赤い縁取りの銀、赤い縁取りの紫の3種で表現され、緑の葉には一枚一枚葉脈を施している。銀の花穂のいくつかは周囲を茶色く滲ませている。胴裾から底にかけては土見せで、平らな底の裏に小判枠の大印が捺されている。
MOA美術館 リニューアル3周年記念特別展 「仁清 金と銀」

これを見に来たのです!



ライトの光が少し残念。

PC042144.JPG

本物を見るってこういう事なのだと思います。







草花蒔絵螺鈿角徳利(そうかまきえらでんかくとっくり)



螺鈿なので仁静とは関係ありませんが

MOA美術館所蔵なので写しました。



色絵おしどり香合 大和文華館

これはMOA美術館所蔵ではないのですが
説明書きに撮影禁止のマークがないので写しました。

館員が貼り忘れたのだと思います。(笑)




No.24と同様におしどりを象った香合で、くちばしや羽の文様は銹絵であり、赤・青・緑・黒・金彩の上絵付で精緻に描いている。内部は身、蓋ともに緑釉が施されている。頭の内部は空洞となっている。底は土見せで印は無い。近衛家への献上品と伝えられ、近衛家熙(1667〜1739)の『槐記』には、享保17年(1732)の口切茶会に、仁清のおしどり香合が使用されたと記されている。
MOA美術館 リニューアル3周年記念特別展 「仁清 金と銀」

これでMOA美術館所蔵の作品が終わり、これ以上は撮影出来ませんでした。

仁静の作品は静嘉堂美術館、東京国立博物館、野村美術館、根津美術館など
数多くの美術館から集められ、細かい作品を入れると50数点になっています。

ここまで集まった展覧会はそうないので、まだ期間中です。
ぜひ、足を運んでみてください。



次回はMOA美術館の庭園をご紹介します。







nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MOA美術館 = 天空に上るような気分が味わえる = [観劇・芸術]

 
2019-12-05 No.5057(So-net 2769+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002



熱海のMOA美術館に行ってきました。

MOA美術館 MOA MUSEUM OF ART リニューアル3周年記念特別展「仁清 金と銀」



静嘉堂文庫 = 念願の曜変天目を見る。岩崎弥太郎の功績 = 2019-11-18

そもそもMOA美術館に行こうと思ったのは

静嘉堂文庫に行ったときに



仁静の特別展がMOA美術館であるのを知ったからです。



12月4日(水) 9:49

熱海は数多く来てますが、MOA美術館は初めてです。



アッコさんは2度目。

僕は仁静をこれだけ一堂に会した展示会はないと思い
ぜひ来たいと思って、やってきたのです。



MOA美術館前のバス停と
奥の白い建物は世界救世教の本部がある救世会館です。

えっ?ですか。(笑)
このあと説明します。



ここからエレベーターで上がるんだ。

そう思っていたのです。



ところが、エレベーターが何本も続いてます。



この先かな?



いやいや!



わくわく感が生まれてきます!



これは普通の美術館じゃないよ!



この時は、まだ知らなかったのです。



これでエレベーターは4本目です!



やっとトウチャコーかな?

すると!



この絶景です!



エレベーターはこの景色を驚かせるためにあったのです。



熱海城も見えます!



この後も素晴らしい眺めをお見せしますが
エレベーターは必要ないのです。

熱海から車やバスで美術館入口まで来れるので
エレベーターなしの道を通せばいいだけなのです。

ところが、暗いエレベーターを通って外に出させて
絶頂感を味あわせる必要があったのです。


MOA美術館 (エムオーエーびじゅつかん、MOA Museum of Art、旧:熱海美術館) は、静岡県熱海市にある私立美術館である。
世界救世教・教祖の岡田茂吉(おかだもきち、1882年 - 1955年)が創立者で、彼のコレクションを基盤に、国宝3件、重要文化財67件(2019年現在)、重要美術品46件を含む約3500件を所蔵している。
世界救世教(せかいきゅうせいきょう)とは、大本の幹部だった岡田茂吉が1935年(昭和10年)に立教した新宗教系の教団。世界救世教本体に世界救世教いづのめ教団・東方之光の2教派が包括される形で運営されている。現在、宗教法人としての世界救世教責任役員会と元教主岡田陽一の間で対立が見られ、本来の規定通りの運営が行われていない。国内公称信者数は、2018年(平成30年)版の『宗教年鑑』によると、603,596人。
1934年に岡田式心霊指圧療法を開始、翌35年に宗教結社・大日本観音会を設立。医師でもないのに治療行為を行ったことで2度検挙され、大日本健康協会に改称し指圧に専念した。戦後は大日本浄霊療法普及協会を経て、熱海に大日本観音教団を設立して手かざしによる病気治し「浄霊」を行い、これは「お光さま」と呼ばれた。
政治にも強く関与しており、これまで参議院の全国区・比例区選挙では糸山英太郎、竹内潔、堀江正夫、川上源太郎、命苫孝英、成瀬守重(再建派)、海江田鶴造(新生派)、阿南一成といった候補を応援してきた他、MOA(明るい社会をつくる会)が尾辻秀久、橋本聖子を、いづのめ教団がツルネン・マルテイを、主之光教団が有村治子をそれぞれ応援している。
地上天国の建設にはユートピア思想があり、現実社会への批判の面がある。神の目的は地上天国の実現であり、「それは究極の真善美の世界の実現でもある」と説き、地上天国のモデルとして神奈川県箱根町強羅に箱根神仙郷、静岡県熱海市に熱海瑞雲郷、京都府嵯峨野(広沢池隣接地)に京都平安郷と、国内3ヶ所に教団の聖地と定めた神殿および庭園を設立した。箱根の聖地・箱根神仙郷には箱根美術館、熱海の聖地・熱海瑞雲郷にはMOA美術館があり、教団所蔵の美術品を展示している。
MOA美術館・世界救世教 - Wikipedia

と言うことで、
MOA美術館は新興宗教が集めたお金で出来たユートピアなんだと思います。

なので、暗いエレベーターを4本も乗り継いで
天空に上るような気分を味あわせる必要があったのだと思います。



それにしても、

素晴らしい眺めと美術館に違いありません。



新興宗教って恐ろしいし、すごいです。



ヘンリー・ムーアの「王と王妃」です。



さて、階段を上がるたびに眺望が素晴らしくなっていきます。



初島と大島。



経緯はどうでも、

一度はMOA美術館に来るべきです!



美術館はまだ上です!(笑)

PC042107.JPG

この段あたりが一番眺めがいいのですが(クリックして大きく見れます)

写真では、やはりこの広大な景色は分からないと思います。



上の写真の天地を切ってワイドにしてみると

少しは広さを感じることが出来るかな?(笑)



仁静展を知ってから、天気と紅葉を見ながら

ずっと来る日を考えてました。



階段に座ってずっと見ていたくなります。



風もないのも幸いしてます。



仁静展に向かいます。





階段を上がりきると



この上にも階段があって



エレベーターを使わずとも、

ここまで車で来れるようになってました。



これが正真正銘のMOA美術館の入口です。

と言うことで「仁清 金と銀」は明日のこころだ~(笑)







nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

杉本 大磯 鳥料理 2015ミシュラン獲得店で キジ丼を食べる! [食べ・飲み]

 
2019-12-04 No.5056(So-net 2768+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002



高麗山・湘南平ハイキング:IDEA's Gallery

11月17日(日) 11:30

ドローンを急いでしまって湘南平を後にします。



大磯までは下りばかりなので楽です。



別荘なのかな?

やっぱり山より海だよね。(笑)



12:15

トウチャコー

下りは45分でした。



杉本 - 大磯-鳥料理 [食べログ] 3.50



「国府津・二宮・大磯探訪」の写真 - Google フォト 冨久寿司

冨久寿司 (ふくずし) - 大磯-寿司 [食べログ]



めしや 大磯港 = 刺身定食は早い者勝ち!=:IDEA's Gallery 2019-05-25

めしや 大磯港 - 大磯-魚介料理・海鮮料理 [食べログ] 3.56

こうして大磯では2軒でランチしました。



はたして、いかに?!



3組くらい並んでました。(記名式)



店構えも店内も広くはないけれど、いい感じです。



席数は57とあります。



座敷とテーブル席があります。



並びはじめて10分くらいして案内されました。

相席ですが、座敷ではなく掘ってあり足が下に伸ばせます。
助かった~(笑)





やっとビールだ~! (笑)



問題は何を頼むかだ



酒飲みはご飯をすぐ食べないのです。



まずは唐揚げ ¥650



竜田揚げみたいだけど、唐揚げです。

うんまいっ!



焼き鳥1本¥180

上からつくね、鶏肉、レバー



小振りの焼き鳥です。

うんまいっ!

PB173314.JPG

来ました!

きじ丼¥800

鳥定食(やきとり、わさび和え、唐揚げ、ご飯、お吸い物)は¥1300
なんだけど、酒飲みの悲しさ。

ビールと日本酒をいれて合計は¥3150
高くつく(笑)



キジ丼は雉キジではありません。(笑)

鳥をみりんで甘く煮て、タレが入ったご飯に乗せて食べます。

うんまいっ!



杉本さん、正解でした!

ご馳走さまでした~(笑)








nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高麗山・湘南平ハイキング [ポタ・山歩き]

 
2019-12-03 No.5055(So-net 2767+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002



また熱が出た。= 山歩き禁止? =:IDEA's Gallery 2019-11-19

高麗山・湘南平ハイキングの事をやっとブログにします。

以前も行ったコースなのですが、その頃もSo-netの無料掲載がいっぱいで
写真をFacebook から転用したら、写真が表示されなくなったのです。

だから高麗山・湘南平ハイキングのちゃんとした記事がないので
旧聞なのですが、あえて書きます。

湘南平から大磯へ:IDEA's Gallery 2016-01-05



11月17日(日) 8:58

高麗山・湘南平のコースは大磯から上がるコースが一般的ですが
平塚駅からバスに乗って、高麗山の麓から上がることにしました。

湘南平.jpg Garmin Connect 湘南平





ところが、湘南平行きのバスはなんと終点が湘南平だったのです。
つまり、バスで頂上まで行けたのです。

バスに乗ってる最中、貧血なんだから頂上まで行くか?と迷って
初志貫徹!登山口で下りて登り始めました。(笑)



コースは整備されてます。



写真を撮りながら、休み休み登ります。



今回も標高差が200mくらいあるので

貧血患者にはしんどいのです。



途中で木々の間から海が見えます。



東天照の展望台です。

東天照とは徳川家が麓にある高麗神社を上野寛永寺の末寺とし
東照宮を置いたことによるみたいです。



「高麗山・湘南平」の写真 - Google フォト 2016年1月3日



高来神社(たかく じんじゃ)は、神奈川県中郡大磯町高麗(こま)に鎮座する神社。高麗神社 (こまじんじゃ)とも呼ばれる。旧社格は郷社。
社名は一説に朝鮮半島にあった高句麗からの渡来人に由来するといわれる。
中世の戦乱等により書物が焼失したため起源は明らかでないが、神武天皇の時代の創建とする記録があるという。
高句麗が新羅・唐連合軍に滅ばされた時に、その王族・若光を中心に高麗人が相模国大磯に渡来し、その後若光一族を含めた各地の高麗人は武蔵国高麗郡(こまぐん)に集められ、高麗神社も設立したという。
高来神社 - Wikipedia

長州山口の人はずいぶん朝鮮の血が混じってると聞いたことあるけど

中国地方なら分かるが、このあたりまで高麗人が来てたんだね。



その東天照からの展望です。



135m

ちょっと休憩します。





また歩くか・・・(笑)



右を上がっていくと高麗山です。



この右の階段を上がります。



普通の体ならなんてことない階段ですが・・・



高麗山にトウチャコー



10:14

高麗山(こまやま)トウチャコー

1時間かかりました。


歌川広重「東海道五十三次」の平塚宿に描かれた高麗山



ここが山頂の大堂なんだな。



続いて浅間山に向かいます。



ちょうど良いハイキングコースです。



それでも休み休みです。



子供達に追い越されました。(笑)



浅間山トウチャコー



子供達にもぴったりなハイキングコースです。





日本三大仇討ちの一つ曾我兄弟の仇討ちですが
いまでは知らない人がほとんどだと思うけれど

昔はラジオの講談などで多く語られていて、
知らない人がないくらい有名な話だったと思う。



山は怖い ― 不動山から下曽我 ―:IDEA's Gallery 2013-11-05




河津ならここ!台湾料理福来順:IDEA's Gallery 2014-05-09

こうして関東の各地に曾我兄弟の足跡が見れるのです。

曾我兄弟の仇討ち - Wikipedia



やっと高麗山公園、湘南平にトウチャコーです!



トウチャコー!(笑)



ほとんどの人が車で来てます。

バスでも来れるので、徒歩の方でも楽に来れます。



電波塔は・・・



「高麗山・湘南平」の写真 - Google フォト 2016年1月3日

正月の箱根駅伝の中継基地になるのです。

あと1ヶ月で箱根駅伝だ!(笑)



ここでお弁当食べたらさぞ美味しだろうな!(笑)



この日は何かの催し物をやっていました。



駐車場から望む富士山!













江ノ島が見えます。

と言うことは・・・



Play with Drone = やっと写真の季節が来た!= 2019-11-12

この鉄塔が見えていたんだ!(笑)



ここまでが一眼レフの写真で

この後はドローンの写真です。











と言うことで

明日は杉本と言う大磯の店に行きます!(笑)







nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キャプテンスタッグ 火消しつぼ火起し器セット & V型スマートグリル [キャンプ]

 
2019-12-02 No.5054(So-net 2766+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002



キャプテンスタッグ 焚火台 V型 スマートグリル=何台目のグリルだ?!=

と言うことで



12月1日(日)

食材も買ってきて、いよいよ一人BBQ開始!(笑)

¥3,930  ¥ 5,334



パッケージングは尾上製作所の方が良くできてます。



焼き網の大きさは、

尾上製作所 240 x 275 mm
鹿番長   255 x 320 mm



焼き網は収納が同じ大きさなら

弱火にする食材をすみに置いたり出来るので、大きい方がいいです。



10:32

いよいよ着火!

今回は薪を数本入れて、薪に同梱されてた着火剤を使いました。
あっという間に薪に火が着きました!





薪がすぐ着火したので、すぐさまその上に炭を投入!



10:36

5分で薪は燃え尽き、炭にも火が着きました。

早っ!



10:39

さすが!火起こし器!

こんなに楽に火が着くんだ!(笑)



炭火を放置して、食材の準備!

着火に乾杯!
って、もうビールかよ!(笑)

PC013488.JPG

素晴らしい時間です~(笑)



火起し器からスマートグリルに炭を移しました。

一人BBQなので、この炭の量でいいかと思ったけど
この上にもう少し炭を投入しても良かったかも。

これでも、手をかざすとすっごく熱いくらい
十分な火なんだけど。



まずは野菜から



うんまいっ! (笑)



いよいよ、焼き肉!



安いけど、和牛です。



焼けてきた!



しばし待て!(笑)



うんまいっ!

霜降り和牛最高!(笑)



続いて牛タンです!(笑)



うんまいっ!

これも美味しかった。和牛より美味しい。
肉は値段と比例するけど、そうじゃない事もけっこうある。

焼き上がった写真は忘れた。(笑)



と言うことで

一人BBQ終了



まずはトングで火起し器に炭を一つずつ入れます。



残った細かい炭はグリルを傾けて入れます。



炭の入った火起し器を火消しつぼに入れて



火消しつぼの蓋をして終了!



熱かった火消しつぼが1時間くらいして見ると

冷めて完全に火が消えてました。



スマートグリルの後片付け



焼き網を洗うのは思ったより簡単でした。



鹿番長の焼き網は、1本1本が細いのです。
それに比べて左の尾上製作所のは線が太い。

比較すると貧弱そうな鹿番長の焼き網ですが
洗うとき、線が細い分 焼きかすを落とすのが楽 なのです。



グリルは使い放しでもいいと思うけど



ここまで綺麗にする事ないと思うけど。(笑)



火起し器に入ってる消し炭は、次回も簡単に着火すると思います。



後片付けはやはり鹿番長の方が楽でした。



いつか薪でキャンプしたいです~(笑)









nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。