SSブログ

藤井七段棋聖戦最年少タイトル = 歴史的瞬間を共有する!= [勉強・遊び]

 
No.4943(So-net 2655+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002

S7176342.jpeg

いささか旧聞になるのですが

この話題を備忘録として書き留めたいと思います。



7月16日(木) 14:10

棋聖戦第4局はこの日9時から始まってますが
僕がゆっくり見始めたのはこの頃からです。

画面にも見えますが、AbemaTVのAIは渡辺棋聖が
53%で若干のリードですが、TVでは互角と解説してる段階です。



17:56

自分の部屋でAbemaTVを見てましたが
夕飯の時間になったので、タブレットを見ながらの夕飯です。

この時点、藤井くんが70手目8八歩と打ったあたりでも
AbemaTVのAIは55%で渡辺棋聖リードとしてます。

ところが!



18:20

夕飯中にどんどん戦況が変わっていき

慌てて部屋に戻り、大画面で観戦に戻ったのです。



そこで藤井くんがいかに逆転し
棋聖戦第4局に勝利し、棋聖戦タイトルを獲得したのか?!

見ていきたいと思います。

ところで、解説に花を添える聞き手の女流棋士!
美人さんだと思いません?(笑)



ねっ!

美人さんでしょ?!(笑)

室谷由紀さん!

さっそくインスタをフォローしました!(笑)



藤井くんの棋聖戦最年少タイトルという大事なテーマなのに
横道にそれました。すいません。(笑)

さて、画面は中盤戦の藤井くんの62手目4六歩とついたところです。
僕はこの左右挟撃に出たこの手がそもそも素晴らしいと思うのです。



続いて、藤井くん66手目2六金が素晴らしい!

遡って藤井くん60手目は8六桂と桂がはねたのですが
9七角にただで取られてしまいます。

桂がただで取られるならと、金を2六にあげて今度は
飛車にただで差し上げる手を打ったのです。

桂も金も取られるような手を差しますか?
素人の僕はびっくりします!(笑)



ところが、67手目渡辺棋聖は金を取らずに桂を取ります。
なぜか?

金を取ると藤井くんが3四桂で飛・銀の両取りを打てるから
渡辺棋聖は金を取れなかったのです。



続いて、藤井くんの68手目3六金と金は中央に迫ります。

手を戻します。



この金は60手あたりでは渡辺棋聖の質駒だったのです。

質駒とはいつでも取られてしまう駒です。



それがこうして渡辺棋聖の銀に迫り、質駒どころか
王を睨む位置まで出てきたのです。

この段階ではAbemaTVのAIはまだ渡辺棋聖優位と
表示してたのですが、この藤井くんの左右からの挟撃作戦が
徐々に中盤を制していくのです。



ここからは、AbemaTVのAIのパーセントを見てください。

手は進んで藤井くん76手目8九歩成の場面です。
たぶん夕方の6時過ぎだったと思います。

夕飯食べれてる最中です。(笑)



79手目の渡辺棋聖7三角成の場面です。

この時初めてAIが藤井くんの逆転を表示したのです!



そしていよいよ、翌日のワイドショーなどでも話題になった
藤井くん80手目3八銀打に対し、渡辺棋聖が5九飛と逃げたところです。

AIの数値がぐっと藤井くん優位に傾きました。



そして問題の藤井くん82手目8六桂打です。



渡辺棋聖の王は逃げ場を失ってしまいました。

これに対して、タイトルを失った渡辺明二冠が
翌日にすぐさまブログを更新して、このように書いてます。


▲59飛に誰でも浮かぶ△47桂は▲同金△同金▲78玉でむしろ先手が良くなるため「どういう狙いなんだろうか」と思っていましたが、△86桂は気が付きませんでした。意味としては▲78玉を防いでから△47桂ということなんですが△82飛が当たりになっているので、ただ縛るだけの△86桂は見えにくい手です。
番勝負をやると、手付き、仕草、息遣いなどで相手が形勢をどう判断しているか、なんとなく分かるようになりますが、自信ありという感じで△86桂を指されて、そこでこっちも手が止まったので、この将棋は負けたなと覚悟しました。
棋聖戦第4局。 - 渡辺明ブログ

やはり、この8六桂が勝負の分かれ目だったようです。



そしていよいよ最終盤です。

戦況が悪化してる渡辺棋聖は猛攻を仕掛けます。

99手目渡辺棋聖6四桂と飛車取りを打ちます。

ところが!



藤井くんすごい!
飛車取りに構わず4六桂と攻めたのです!

ここが藤井くんすごいところです。
飛車が取られても、詰みはないと読み切ったのです!



藤井くんの玉はひとりぼっち!



取られた飛車で王手をかけられます!



ところが、この歩だけで王手を防ぎます。
ここを歩で受けたのも素晴らしいのです。

藤井くんの持ち駒が残り金と桂だけです。



110手目藤井くん4一桂。
これで渡辺棋聖は万事休すです。

見てください。藤井くんの持ち駒は金1枚。
この金がないと渡辺棋聖は投了しなかったのです。

つまり、この金1枚あるために渡辺棋聖の王は詰みなのです。



つまり、藤井くん100手目の4六桂は

最終盤に強い藤井くんならではの手だと、感嘆するのです。



歓喜の瞬間です!

テレビでは速報が流れ、日本中が沸き返った瞬間です!(笑)



すごい天才が現れました。

これからも藤井くんの将棋を見れるかと思うと
嬉しい限りなのです!(笑)







nice!(3)  コメント(0) 

抗ガン剤治療 20-1 = 僕の嘆きは旅行業者の嘆き = [徒然に]

 
No.4942(So-net 2654+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



抗ガン剤治療 第9クール = やった!でもまだまだ = 2019-07-20

昨日は抗ガン剤治療の第20クールの1回目を受けてきました。

抗ガン剤の1回目はカルポプラチンとゲムシタピンの2つで
2回目はゲムシタピンのみです。

このカルポプラチンの副作用が強くて、とは言っても
昔の抗ガン剤治療からするとたいしたことないのですが、

それでもカルポプラチンを投与する時は同時に

デキサメタゾン( ステロイド剤)の吐き気止め
グラニセトロン (ステロイド剤)同じく吐き気止め

と2つの吐き気止めを投与するのです。
つまりそれだけカルポプラチンが強い薬なのです。

そして、カルポプラチンに吐き気止めを入れるように
副作用も胸焼け、しゃっくり、味覚異常が出るのです。

と同時に、ステロイド剤が便秘をさせるようです。

でも、こうして元気でやってこれてるのも
抗ガン剤のお陰です!

と言うのも、去年の7月21日(金)の第9クール第1週で

腎ろうパイプが外れたのです!

    もし次回7/26の数値が悪ければ、手術する事もありますが
    今回はパイプを抜きましょう!


あれから1年です!
ばんざい!(笑)


タンクを体に付けての生活は大変でした。
それを思うと天国です!(笑)

しかし、昨日はそれもそうなのですが、



築地がんセンターコロナ感染 と 四国旅行中止 2020-03-31

四国旅行の中止に続いて、

近江、若狭、丹波旅行を中止の決断をしました。



近江八幡まで新幹線と在来線、そこからレンタカーで
若狭、丹波一周の2泊3日の旅行を計画していたのです。

先生は数値的には旅行は問題ないが社会的に難しいねと。(泣)
一昨日のGOTO東京除外が厳しかったのです。

「Go Toトラベル」東京発着の旅行を除き 22日から実施 NHKニュース

残念だけど旅行は中止にしました。
四国に続いて2回目!

でも、必ずや三度目の正直で旅行に行ってきます!


自分で言うのもなんですが、僕は旅行計画の名人だと思ってるのです。

ぜったいにまた計画して、行きたいと思います!(笑)







nice!(4)  コメント(0) 

ふくや 鎌倉 = 山形の肉そば!めちゃうんまぃっ!= [蕎麦の話]

 
No.4941(So-net 2653+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



妙本寺 = 祖師堂とノウゼンカズラ =:IDEA's Gallery

妙本寺を下るころから雨が強くなり



この山門で30分ほど雨宿りをして



7月5日(日) 11:19

小雨になったので、ふくやさんの前まで来ました。



11:24

店は11時30分の開店で、まだ開かないので

店の軒下でまた雨宿りです。

目の前をリキシャが走っていきます。(笑)



ふくやさんは下調べして知りました。

ふくや - 鎌倉-そば [食べログ] 3.50



鎌倉には蕎麦の名店が数多くあります。

茶織菴(さおりあん) - 鎌倉-そば [食べログ] 3.52

手打そば千花庵(ちはなあん)- 鎌倉-そば [食べログ] 3.68

そして、我が愛すべき青海波!



蕎麦・酒 青海波=鰹だしの蕎麦つゆ!香る新蕎麦!酒飲みを知った女将=

青海波はまた必ず来ます。

そして!



鎌倉 松原庵 - 由比ケ浜-そば [食べログ] 3.76

最初はこの古民家につられて松原庵に行こうと思っていたのです。

ところが「11時20分頃到着しましたが、1巡弱目には間に合わず
1時間弱待ちましたけど、テラス席となりました。」

この口コミを読んで、並んでまで食べたくないと却下です。(笑)



調べると山形の蕎麦、酒が飲める居酒屋があるじゃない!?(笑)





赤湯温泉 御殿守 = 山形の山あいにある素晴らしい温泉旅館 = 2020-02-21

今年、山形に行ったばかりです!



でも、肉そばって食べたなかったのです。

ぜひ、山形の蕎麦を食べなくては!(笑)



11時半になってやっと中に入れました。(笑)



食べログにはカウンターのみ6席とあったけど

コロナ対策で、4席になってます。



流れてる曲は折坂悠太(おりさか ゆうた)


Amazon Music - 折坂悠太のあけぼの - Amazon.co.jp


僕も知りませんでした。ママさんに聞きました。

Amazonプライムで無料配信してます。(笑)



さて、なに頼むかな?!



やっぱり山形と言えば玉こんにゃく!



日本酒もそろってる!

居酒屋ですもの!(笑)



蕎麦焼酎もいいな~(笑)



まずはビールのビールは

ハートランドでした!(笑)



来ました! 玉こん!



うんまぃっ!




福島会津 山形旅行 第12話=月日は百代の過客にして行きかふ年もまた旅人なり=

山形で食べれなかった玉こんにゃく!



やっと地元の居酒屋で食べてる気分です!(笑)



さて、次なるあては?(笑)



これは「だし」って言います。



メニューにないのに「だし」だけ頂けませんか?と聞くと

こころよく出していただきました。

「だしそば」「だしごはん」の「だし」です。



粘ってます。(笑)


だしは、山形県村山地方の郷土料理である。夏野菜と香味野菜を細かくきざみ、醤油などで和えたもの。飯や豆腐にかけて食べる。一般的には出汁と区別して、山形のだしと呼ばれるが、「山形のだし」は株式会社マルハチが商標登録している。山形には、だしを製造する漬物会社がいくつか存在する。
だし (郷土料理) - Wikipedia




はじめ「東光」を頼んだら、切れてると言うので

あら玉を勧められました。



うんまぃっ!

和田酒造 特別純米 あら玉



さあ、そろそろ蕎麦です!

はじめから決めてました。



つったい肉そば¥950




冷たい肉そば(つめたいにくそば)は、山形県河北町谷地(旧谷地町)の名物料理。つったい肉そばとも呼ばれる。蕎麦の替りに中華麺を使用したものは肉中華と呼ばれる。
山形県河北町におけるそばの食べ方の一つ。「冷たい」といっても冷やしラーメンのように、つゆに氷を入れるのではなく、常温で提供される。
具は鶏肉(歯ごたえのある親鶏が中心)とネギがメインで、つゆは鶏骨だしで冷たくしてある。使用する鶏肉は若鳥ではなく、堅めの鶏肉が良いとされる。
冷たい肉そば - Wikipedia

あら玉の和田酒造も河北町です。

ふくやさんは河北町の方なのかも?



太い!

少し長目にゆでて、水で締めてました。

だからめちゃ腰があります。



うんまぃっ!

いわゆる田舎蕎麦です。

歯ごたえがあって、蕎麦の香りが口の中に広がります!



雨の鎌倉です。

ふくやさんで良かった!

満足して帰路につきました。


ふくやさん!

ぜったいにまた来ます!(笑)







nice!(3)  コメント(0) 

妙本寺 = 祖師堂とノウゼンカズラ = [旅行・探訪]

 
No.4940(So-net 2652+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



妙本寺 日蓮宗最古の寺院 = 鎌倉の名刹を味わう =:IDEA's Gallery

妙本寺の続きです。

ところでこの写真ですが
良い写真なのに門の上あたりに水玉が写ってます。

残念!良い写真なのに。
と言うか、この後の写真すべてに水玉が写ってます。

最後まで気づきませんでした。
物忘れはするし、ダメだ~(笑)



祖師堂はノウゼンカズラがちょうど見ごろでした。



祖師堂は鎌倉最大級の木造仏堂建築です。



しばらく、祖師堂とノウゼンカズラの写真をお見せします。



写真の写し方はそれぞれです。



何人もの方がスマホをかざして写していたり



一眼レフの方もいましたが

多くの方は花を画面いっぱいに写してました。(たぶん。笑)



僕の写真には一枚もノウゼンカズラの

花の画面いっぱいの写真はほとんどないです。(笑)



この写真はどうだろ??(笑)



ちなみにこの花は

散っていた花の向きを変えて写してます。(笑)


OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ƒ/4 1/125 7 mm ISO 200

そしてこの写真は10枚近く写した中の1枚。

二天門を何人もの参拝客が通るのを
辛抱強く待って、10枚近く写しました。

写生してる人も立ったり座ったりするのを
待って待って写しました。(笑)

そして超広角レンズで写したものを
ノウゼンカズラの色と二天門のベンガラ色が
ちょうど合うように画像修正しています。



この画像修正は難しかった。

ノウゼンカズラとベンガラの色がちょうど良く出なかった。


でも、好きな写真です。



さて、祖師堂の周囲です。

もちろん妙本寺は日蓮宗なので日蓮さんの像です。



妙本寺は、源頼朝の御家人の比企能員の屋敷跡で

比企氏が北条氏に滅ぼされ、その供養塔があるのです。



曇り空で良かった!



妙本寺はまた来たいと思ってるのですが

来たい理由は明日書く「ふくや」にもう一度来たいのですが

それにしても参拝者も少なくて、良い寺なのです。



アジサイは時期としていつがいいのだろ?


OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ƒ/2.8 1/60 7 mm ISO 800

これも超広角レンズです。
超広角レンズはデフォルメされるから、印象が強くなります。

それに暗くなってきて、ISO800 で写してます。
ISOが上がると粒子が粗くなるので、注意しないと。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITALED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/60 12 mm ISO 1600

同じ場所で標準的な広角レンズで映してます。

やはり超広角レンズの方が好きです。



そろそろ戻ります。



四季折々訪ねてみたいです。

すると!



雨のつぶが大きくなってきました!



偶然にノウゼンカズラが写せて良い時期に来ました。

っていうか、本当は妙本寺に来ようと思ってなかったのです。(笑)



雨粒が大きくなって

スケッチの人たちが慌てて片付けはじめした。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITALED ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/80 38 mm ISO 2000

プログラムオートで撮影してます。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITALED ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/80 38 mm ISO 200

HDR撮影です。3枚の写真をカメラ内で合成してるので
撮影データ、特にISO 200 は正しくない数値だと思います。

これで妙本寺の撮影は終わりです。
雨が強くなってきたのです。



この山門に戻ってきたのが、11時ちょうどくらいです。

前にも書きましたが、財布、マスク、スキットル、雨傘を忘れ
あ~。なんとかなるさ。(笑)

そう思ってスマホで雨雲レーダーを見ると、
11時半には強い雨雲が消えます!



11:19

ふくや(左端の提灯)トウチャコー!



と言うことで、

ふくやは明日のこころだ~(笑)







nice!(3)  コメント(0) 

お墓参りと迎え火と福ちゃん [季節]

 
No.4939(So-net 2651+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



7月13日(月) 15:05

お墓参りに行ってきました。

東京は7月にお盆をやります。



毎年お盆の前に剪定してたサツキは

切らずにお盆を迎えてしまいました。

最近、忘れ物が多いです。(笑)



そして迎え火です。

なんと、お馬さんの向きが逆だ~(笑)



去年までは迎え火というと

福ちゃんがこうして一緒でした。(涙)



行方不明の福ちゃんも

一緒にお線香を上げました。(涙)


早く梅雨が明けないかな~(笑)







nice!(3)  コメント(0) 

妙本寺 日蓮宗最古の寺院 = 鎌倉の名刹を味わう = [旅行・探訪]

 
No.4938(So-net 2650+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



鎌倉最古の寺。杉本寺 = 苔を堪能する!=:IDEA's Gallery

杉本寺で苔を堪能したあと



竹林はあきらめ、バスに乗って鎌倉駅方面に向かい

若宮大路で下車してそこから東に向かいます。



先週のブラタモリ葉山にあったように、地形と鎌倉幕府や

鎌倉の神社仏閣の所在は関係してるのでしょうね。



この地域も神社仏閣が多いのです。



そして、コロナの緊急事態宣言が解除されて
ここぞと町歩きをされる方が増えていると思います。

僕もその一人に違いないのですが。(笑)



着いてみると、参道がずいぶん長くあり

大きなお寺だと知らされます。



9:55

妙本寺総門と呼ばれる山門にトウチャコー

妙本寺由来 日蓮宗 霊跡本山 比企谷 妙本寺



同じ写真に見えますが、上の写真はプログラムオートで撮影し

この写真はHDR撮影で写したものです。


同じアングルをPモード通常撮影するとこうなります。
雲は白飛びして鱗はつぶれ、木々は黒つぶれしてます。

つまり、HDR(High Dynamic Range)撮影とは、暗い部分と
明るい部分にそれぞれ露出を合わせ3枚以上自動的に撮り
合成して1枚の写真にしてくれる機能なのです。
Mavic Air 2=48MP(4800万画素)撮影とスマートフォト(HDR撮影)について=

ただ、HDR撮影はのっぺりした感じがあって

僕は白や黒に飛んでも、通常撮影の方がいいかな?(笑)



山門の脇の風景です。

この後の帰り道、山門で雨宿りするのですが



その雨宿りしてる時も

この子たちが山門の下でスケボーで遊んでました。(笑)



参道が続きます。
この道は帰りに通ります。

左に座ってる人は写生をしてるのですが
本堂にも大勢の写生する方がいました。



あれ?

苔の階段はどこにあるんだろ?

じつは!妙法寺と妙本寺を間違えてたのです。

この時も間違えて来たことに気づいてません。(苦笑)

苔で有名なのは妙法寺
苔を堪能できるお寺のいいコト - 妙本寺~鎌倉観光公式ガイド~

ここは妙本寺!
妙本寺由来 日蓮宗 霊跡本山 比企谷 妙本寺



計画してた時は妙法寺に行こうと思ってたのに

いつから間違えたんだろ?(笑)



といかく!(笑)

方丈門をあがっていきます。



ここを上がっていくとき

なんで苔の階段じゃないんだろ?って思ってました。(笑)



苔です!(笑)



鎌倉のお寺はどこもアジサイがあるのですね。



苔の階段じゃない?!(笑)



苔です!

まだ言う?(笑)



・・・



・・・。(笑)



それにしても、静かな良いお寺です。
鎌倉って北鎌倉周辺のお寺が有名だけど

この界わいも素晴らしいです。
ちなみに、妙本寺と妙法寺はすぐそばにあります。



妙本寺は写真撮影にも素晴らしいお寺さんです。



方丈門を見下ろします。



階段の向こうに本堂が見えてきました。



こちらが本堂ですが

この先の祖師堂までの道が素晴らしいのです。



左が本堂で、右が祖師堂への道です。



この先に二天門、祖師堂、比企一族供養塔などがあります。



静かです。

素晴らしいでしょ?!



写生してる方が見えます。



好きな写真です。



とにかく

人が少ないのが良いのです。



あら?!

このお寺さんに住んでるんだね。(笑)



これが二天門です。


二天門、祖師堂、比企一族供養塔など

妙本寺の続きは明日のこころだ~(笑)







nice!(3)  コメント(0) 

レッドブルホンダ優勝なるか?!= F1第2戦シュタイアーマルクGP = [スポーツ]

 
No.4937(So-net 2649+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



BMC・チームNTT・F1ホンダ=ネット無制限でDAZNを見よう!= 2019-08-04

素晴らしいタイトル「レッドブルホンダ優勝!」

去年のF1第12戦のハンガリーGPです。(笑)



先週の週末、コロナで開催が遅れてたF1が

オーストリアGPから無観客で開催されたのです。

f1_pc_kaimaku.jpg DAZN for docomo ドコモユーザーなら月額980円でスポーツいろいろ見放題!

僕は3月からDAZNを休んでいたのですが

オーストリアGPから再入会しました!!




Real Racing 3 にはまってゲームコントローラをFire TV Stick用に買う!

Real Racing 3 はずっとやってます!

2019年と2020年では車体カラーやチーム名が代わりましたが
F1で盛りあがるには、Real Racing 3 はぴったりなのです!(笑)

2020年F1ドライバー – F1 Drivers 2020-TopNews

さてそこで、今週末のF1第2戦です。

なんと先週行ったオーストリアGPと同じコースなのに
シュタイアーマルクGPと名前を変えての開催です。

F1GPは1国1開催という決まりなのに、コロナで開催が遅れ
過密スケジュールになって同じコースでの開催になったのです。

そして!

そのシュタイアーマルクGPの初日、フリー走行2回目が行われ
レッドブルホンダのフェルスタッペンが1位になったのです!

明日の土曜日は雷雨と天候が悪く、予選が行われない可能性があり
フェルスタッペンがポールポジションを取るかも知れないのです!


明日の天気予報が雷雨となっていることから、もし明日中止となったらこのフリー走行2回目の結果がスターティング・グリッドになる可能性があることから、各ドライバーは精力的にタイムアップを狙っていた。

開始から1時間が近づいたころ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がトップタイムを刻んだ。しかし、フェルスタッペンはやや攻めすぎたのか最終コーナーでタイヤを滑らせてしまっていて、「最終セクターは完璧じゃなかった」と無線で伝えていた。まだ伸びしろがあるようだ。

その後、各ドライバーが激しくアタックをするが、トップタイムは変わらずフェルスタッペンのトップタイムでセッションを終えた。
フェルスタッペン&レッドブル・ホンダがトップ!ハミルトン伸びず
このままグリッド決定か?F1第2戦シュタイアーマルクGP(TopNews)

明後日は曇りの天気予報で、予選が本選の前に行われるかも知れませんが

それにしても、レッドブルホンダの調子が上がってるの間違いないです!

楽しみです~(笑)







nice!(2)  コメント(0) 

藤井聡太七段の棋聖戦 第3局 [勉強・遊び]

 
No.4936(So-net 2648+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002

7月9日(木) 13:15

コナちゃんがやってきました!

藤井聡太七段の棋聖戦第3局を一緒に見るためです。



藤井くんの将棋はAbema TV で生中継するのですが

コナちゃんはWi-Fi環境が良くなくて、AbemaTVが見れないのです。

ABEMA テレビ&ビデオエンターテインメント



ちょうど画面は問題の藤井七段81手の8六銀に対して

渡辺棋聖が9九角成としたところあたりです。



この局面に素人の僕はびっくりしちゃいます!




図は13時30分過ぎの局面。藤井七段が、渡辺棋聖の攻めを引っ張り込む強気な指し回しを見せています。△9九角成に対する図の▲7七桂が、控室の棋士たちを驚かせました。以下△9八角▲9七玉△8九角成▲8八金打△9五歩といった要領でどんどん攻めてこられる公算が大きいだけに、この大一番で指すにはかなりの胆力が必要な一手です。
ヒューリック杯 棋聖戦中継 plus 強気な呼び込み

解説のように藤井七段の相手の角道を開けた8六銀は

渡辺棋聖の攻めを引っ張り込む強気な指し手なのです。



そして問題の90手目の9九飛です!


産経 昼食休憩までに76手と、早いペースで進みました。どの辺りまで研究だったのでしょうか。

渡辺 そうですね。午前中はもちろん、予定の範囲内でした。ただ、そのあとは先手の手も広いので。△9九飛(90手目)くらいまでは考えたことがあったんですけど、変化が多いのであんまりきちんとは。

ヒューリック杯 棋聖戦中継 plus 渡辺棋聖インタビュー

渡辺棋聖は90手目まで事前に研究してたと言うのです!


産経 どの辺りまでが想定の範囲内だったのでしょうか。

藤井 △9九角成(82手目)に▲7七桂で難しいイメージでしたが、△9九飛(90手目)と打たれて対応が分かりませんでした。そのあとにいくつかミスが出てしまったと思います。

ヒューリック杯 棋聖戦中継 plus 藤井七段インタビュー

やはり、9九角成から9九飛までで形勢が逆転したのですね。


未知の手を指され、さらに経験値を問われる展開になり、挑戦者は長考に沈む。一時は持ち時間が藤井8分、渡辺1時間58分の大差に。勝負術を駆使したが、渡辺に腰を落として読み切られ、終わってみれば完敗だった。

藤井聡太七段完敗…渡辺3冠90手先まで研究、対応できず初黒星
17歳タイトル16日の次局の勝つしかない(スポーツ報知)




と言うことで、棋聖戦第3局を観戦しながらの

飲み会であります!(笑)



コナちゃんが持ってきたカボチャを

アッコさんがソテーしてくれました。



タブレットで棋譜を見ながら、両者どちらかが長考になると

録画して番組などを見るのです!(笑)

出川哲朗の充電させてもらえませんか? : テレビ東京



15:53

ちょうど藤井七段お91手目9八銀を打ったあたりです。
この手は83分の長考でした。

タコとネギの酢味噌和え
半夏生 にはタコを食べます!(笑)



16:10

ジャガイモとタラコの和え物



18:10

この頃には藤井七段は大劣勢でAbemaTVのAIも

渡辺棋聖95%とか出てました。



藤井七段が投了したのは7時12分でした。

将棋観戦も疲れました。(笑)


次回の棋聖戦は7月16日(木)

抗ガン剤治療の前日だから、静かに見る事にします。(笑)







nice!(2)  コメント(0) 

鎌倉最古の寺。杉本寺 = 苔を堪能する!= [写真・動画]

 
No.4935(So-net 2647+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



7月5日(日) 8:55

杉本寺にやってきました。

杉本寺 公式サイト



奥鎌倉散策 その2= 坂東三十三ヶ所観音第一番札所・杉本寺 = 2018-10-30

前回の杉本寺を訪れたときは、報国寺の竹林に意識があり

苔の階段を詳細に撮影してなかったのです。

そこで、ぜひ苔いっぱい撮影しようと訪れたのです。



いよいよです!(笑)


OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ƒ/3.2 1/80 7 mm ISO 200

ここからクリックして大きな写真が見れます。


OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ƒ/3.2 1/80 7 mm ISO 200

似たアングルですが、微妙に違います。(笑)


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/60 12 mm ISO 200

上の2枚とこの写真は機種とレンズが違います。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4.5 1/80 34 mm ISO 200


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/100 50 mm ISO 320

じつは、この後の写真はあまり納得していません。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/100 50 mm ISO 320

この数枚あたりから息が切れて、集中出来なかったのです。
写真を拡大して見て後で気づきました。

三脚を使うか、手持ちハイレゾ撮影するべきだったのです。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/100 50 mm ISO 400



撮影中に発生するわずかな位置ずれを利用し、
16回撮影した画像をもとに50M相当の高解像写真を生成。

5000万画素手持ちハイレゾショット Olympus E-M1 Mark III

ハイレゾよりもやはり三脚を持ってくるべきでした。



しかし、梅雨の空の下

人も少なく(参拝者がいることはいました)

気持ちがいい撮影を続けてます。



前回と同じようなアングルの写真を撮ってますが

こっちの方がいい!



今回の方がいい!(自画自賛(笑))

曇り空で、なおかつ人が少ないとい言う状況もあります。

そしてトリミングと画像修正が良くなってます。(笑)



先に書きましたが、前回は報国寺の竹林に意識があったので

杉本寺はどうも意識が低くて、それが写真に出てるような気がします。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/100 50 mm ISO 400

似たような同じ写真でも

今回の方がいい!(笑)


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/5.6 1/125 12 mm ISO 200

空が白飛びして、鐘つき堂は真っ黒な

コントラストの強い写真をうまく画像修正してます。






OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/200 100 mm ISO 200

赤字の100mm は焦点距離で、広角や望遠を表してます。
100 mm は35mm カメラ換算で、200 mm の望遠撮影になります。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4 1/200 100 mm ISO 250


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4.5 1/160 66 mm ISO 200


OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ƒ/4 1/125 7 mm ISO 200


OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ƒ/4.5 1/160 7 mm ISO 200

逆に、7 mm は超広角レンズになります。

このパースペクティブは超広角レンズならではです。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/4.5 1/125 41 mm ISO 200

41 mm は標準(50 mm 前後を言う)からすると少し望遠です。

望遠レンズは後景がボケやすくなります。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/5 1/100 34 mm ISO 200

焦点の違いを遊んでます。(笑)


OLYMPUS E-M1 MarkIII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ƒ/6.3 1/160 16 mm ISO 200

縦写真はあまり撮らないのですが、

杉本寺最後の写真なので特別です。(笑)



杉本寺を下りてきました。

最初はここから報国寺の竹林を撮りに行こうと思ってましたが

やはり貧血でぜいぜい言うので、やめました。






奥鎌倉散策 その3= 報国寺 その素晴らしい竹林 = 2018-10-31

次回は報国寺、一条恵観山荘、旧華頂宮邸と青海波を一度に回りたいです。

国指定重要文化財 一条恵観山荘 京都から鎌倉へ移築されし名邸

鎌倉市/旧華頂宮邸の保存と活用

蕎麦・酒 青海波 = 鰹だしの蕎麦つゆ!香る新蕎麦!=IDEA's Gallery


それにしても

杉本寺は良かったです!


明日はいよいよ、妙法寺です!(笑)

苔を堪能できるお寺 - 時を楽しむ旅がある【 妙法寺 】~鎌倉観光協会~







nice!(2)  コメント(0) 

杉本寺・坂東三十三ヶ所観音第一番札所 [旅行・探訪]

 
No.4934(So-net 2646+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



7月5日(日) 7:11

久しぶりの写真撮影に出かけます!



100%のマスク着用率で、ソーシャルディスタンス!!

さすが日本人です!



さっそくいただきます!

僕は抗がん剤のカルポプラチンの投与から
遠い時期になるので、一番調子いいのです!(笑)



天気はまあまあ!

と、この時は思っていたのです。(笑)



8:24 鎌倉駅トウチャコー

1本早い電車で来たので少し時間がある。



若宮大路を写してみます。



鶴岡八幡宮大鳥居(一の鳥居)が見えます。

鳥居を下れば由比ヶ浜だけど、今日は行かない。



鶴岡八幡宮 二の鳥居

両手をあがてる人を写したかったけど、間に合わなかった。



鶴岡八幡宮三の鳥居と拝殿が見えます。
でも、行かない。(笑)

僕は鶴岡八幡宮というと、八幡様より
県立近代美術館の方が縁が深いです。

美術館にまた行きたいです。

なお美術館は改修工事で2020年7月6日(月曜)から
2021年1月29日(金曜)まで休館しています。

鎌倉別館 | 神奈川県立近代美術館



8:31

それにしても、観光客が少ないです。



朝が早いだけではないです。

外国の方が少ないのでゆったり鎌倉を散策できます。



小町通りもこの通り!



鎌倉も京都もこのまま外国の方の

入国を制限して欲しい!

無理か?(笑)



8:50

バスに乗って杉本寺に来ました。



杉本寺は2回目です。

杉本寺 公式サイト



奥鎌倉散策 その1= 東勝寺橋 =:IDEA's Gallery 2018-10-29




前回は東勝寺橋を撮影しながら歩いて杉本寺に向かいました。



奥鎌倉散策 その2= 坂東三十三ヶ所観音第一番札所・杉本寺 = 2018-10-30

しかし前回の杉本寺の撮影では、ご覧の苔むした階段を

あまり詳細には写してなかったのです。



鎌倉で苔が有名なお寺は妙法寺(みょうほうじ)です。

このあと妙法寺に向かうのですが、その前に杉本寺に来たのです。

苔を堪能できるお寺 - 時を楽しむ旅がある【 妙法寺 】~鎌倉観光協会~



しかし杉本寺もいいのです。

苔がいっぱい!(笑)



僕は今回再認識しました。

苔が大好きだったのです!(笑)




坂東三十三ヶ所観音とは

昔、旅人の避難所、足柄山や箱根の坂の東一帯は坂東と呼ばれており、その坂東の武者たちは、源平の合戦に九州にまで歩みを進めました。
源平の戦いの後、敵味方を問わない供養や永い平和への祈願が盛んになり、源頼朝の篤い観音信仰と、多くの武者が西国で見聞した西国三十三観音霊場への想いなどが結びつき、鎌倉時代の初期に坂東三十三観音霊場が開設されました。
やがて、秩父三十四観音霊場を加えた日本百観音霊場へと発展し、今日に至っています。
坂東三十三観音について | 坂東三十三観音




建立は734年の奈良時代です。

天平六年に創建された鎌倉最古の寺なのです!



いま参道の階段をあがる人は僕以外いません。

本当に静かで気持ちがいい!



四万六千日(しまんろくせんにち)
七月十日の観音の縁日。

この日に参詣すれば四万六千日参詣したのと
同じ功徳があるのだそうです。(笑)



仁王門です!

茅葺き屋根です。



運慶作といわれる阿形像と吽形像

迫力が凄いです!



じつは初めは杉本寺ではなく




奥鎌倉散策 その3= 報国寺 その素晴らしい竹林 = 2018-10-31

報国寺の竹林と苔を撮ろうと思ってたのです。



でも杉本寺に来て大正解でした。



8:56

時間も早いせいかも知れないけど

とにかく静かに苔むした階段を写す事が出来たのです。



仁王門の茅葺き屋根です。



なんとも趣があって良いのです!



さあ一番のお目当て

苔むした階段です。


苔むした階段は

明日のこころだ~(笑)







nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。