SSブログ

古民家カフェ〈ヨリドコロ〉の超人気に参った! [食べ・飲み]

 
No.5006(So-net 2718+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



10月11日(日) 6:18

最近にしては珍しく早朝の大森駅です。



7:14 藤沢で下車して、江ノ電です。

昨日までどこに行くか決まらず、今朝決めました。



江ノ電で稲村ヶ崎に向かってるのですが、大森からだと
北線に乗って品川から横須賀線で鎌倉に出て江ノ電に乗るのと

南線に乗って藤沢から江ノ電に乗る方法があるのだけれど
たまたま大森で先に南線が来たので、藤沢経由になりました。(笑)



腰越(こしごえ)です。



江ノ電もなかの扇屋さん!

何度か食べました。

扇屋 (オウギヤ) - 江ノ島-和菓子 [食べログ] 3.46



腰越を走ります。

どれだけ、この道を走ったか・・・(笑)



サーファーとチャリダーが併走してる!



江ノ島が見えてきた~

この川の左が腰越漁港です。



出た~!(笑)

海が見えるとやっぱり嬉しいね。

写真は電車のガラス越しでキビシイ!



逆光では、この写真が限界です。



この信号の写真が好き!



もうすぐ稲村ヶ崎です!



稲村ヶ崎 トウチャコー!
ここから江ノ電は海から離れてしまいます。

ところで、なんで稲村ヶ崎に来たかです?!

と言うか、写真撮ってる人も道の先を行ってる人も
僕と同じ目的でここに来ていたのです。


PS197760.jpg
ヨリドコロ - 稲村ケ崎-カフェ [食べログ] 3.47

どうやってこの店を知ったか記憶にないのですが
気がついたら、食べログにマークがありました。

この日の朝「行ったことない店」を眺めてたら
うまそうな朝の定食に目がとまったのです。

たぶん、思い出せばGoogleマップで見つけて
食べログにマークしてたのだと思います。

だから、そんな安易な気持ちで訪ねてきたのです。

ところが!



先行く人の多さに不安は的中し、
びっくりぽんの大行列です!(笑)

って言うか、右のおばさんが
線路を歩いて踏み切りまで出てきた!(笑)



この行列なのに、動く気配がない!



いま日曜日の早朝7:51

店の開店は7:00からです。

やっぱり開店と同時に来ないとダメか~



みんな根性あるな~

僕はこの時点で「や~めた!」です。(笑)

そもそも


PS197759.jpg
並んでも食べたい卵かけご飯。
絶品朝ごはんとは?【鎌倉・稲村ガ崎】 Hanako.tokyo

世の中、いまやグルメ記事であふれてて

少し話題になると、大変な事になるんだな~(笑)



おやっ!



線路を目の前にした席です。

ここが一番いいかも?!

って、もう僕は二度と来ないだろうに・・・(笑)



江ノ電です!(笑)



この男の人も

線路を歩いて踏み切りまで来てた。(笑)



と言うことで

明日はこの店の紹介です~(笑)







nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雨の土曜日 = ヒヨドリとシジュウカラ = [植物・動物]

 
No.5005(So-net 2717+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002

今朝はずっと雨が降っていて

急に寒くなってきました。



昨日、鉢の上に置いた餌台を

雨をしのいで柚の木の下に下げました。



ここなら雨はしのげるかな?



餌台の屋根は濡れても



完全には水没しない。(笑)



昔乗ってたディンギーのシャックルで留めました。

なんでも捨てないで取っておくと役立つ。(笑)


朝からヒヨドリの声は聞こえても、降りては来ない。

でも、さっきシジュウカラが2羽来た!

けれど、餌台やミカンには気づかなかった。

いつか来るかな?(笑)







nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

と~りよ来い!=バードフィーダー・鳥の餌台を置いてみる = [植物・動物]

 
No.5004(So-net 2716+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002

Amazon Skycabin バードフィーダー エサの容量を簡単把握
約1kgのエサを設置可能 野鳥用 給餌器 鳥餌台 吊下げ 餌入れ


鳥のえさ台を買いました。



使ってない鉢を逆さまにして置きました。



まずはお米。

スズメさん用です。(笑)



トウモロコシ、アワ、カナリアシード、ヒマワリ、青米、小麦が入った

この餌もAmazonしましたが10月末到着予定なので、まずはお米です。



餌をついばむと、もっと出てくるようになってます。



そして!

見えますか?



アッコさんがミカンを枝に刺してみたのです。


はたして!!

鳥さんは来るのでしょうか?(笑)









nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

スペイン食堂 石井 = レバーパテにバレンシアパエリア!うんまぃっ!= [食べ・飲み]

 
No.5003(So-net 2715+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



10月11日(日) 11:27

久しぶりにパエリアを食べたくなって、やってきました!



スペイン食堂 石井=日本のパエリアが一番=IDEA's Gallery 2019-12-21

前に行ったのは去年の暮れだった。(笑)



開店時間の少し前だったけど、入れて頂きました。





スペイン食堂 石井=日本のパエリアが一番=IDEA's Gallery 2019-12-21

おおよそは変わってない。(笑)





スペイン食堂 石井=日本のパエリアが一番=IDEA's Gallery 2019-12-21

このメニューは全く同じだ。(笑)



さて、何をたのむかな?(笑)



生ハムも前のまんまだ。



今回もバスク風チーズケーキは食べないな

いつか食べてみたい~(笑)



来ました~(笑)

レバーパテとお肉のテリーヌ¥800(税込み)

でもね。レシートを見ると500円になってる。
間違えたのかな?(笑)



左がレバーパテ、右がテリーヌ

レバーパテはバターのような濃厚な味で美味しいし

テリーヌは肉肉しくて、これまた美味しい!

うんまいっ!(笑)



タコのアヒージョ¥800



煮えたぎってる鉄鍋で出てきた!



うんまぃっ!

これは赤ワインだ!(笑)



美味しいオリーブオイルも少し頂きたくてパンを追加!

あれ?!これまたパン追加が支払いに載ってない。(笑)



来ました!

今回はバレンシアパエリア¥1800

中央のふた切れがウサギ肉で追加¥200



パエリアといえば、たいてい魚介類系なんだけど

バレンシアパエリアは兎肉、蝸、鶏などの肉類や
さやえんどう、パプリカなどの野菜類が使われたもの。



うんまぃっ!(笑)



だけれど、鶏肉は美味しいけれど

ウサギの肉はイマイチかな?(笑)



白インゲンが味がしみて美味しい!

そして、黒いのはエスカルゴ!これまた美味しい!


レバーパテ¥500
タコのアヒージョ¥800
バレンシアパエリア¥1800
うさぎ肉追加¥200
スペインビール¥650
グラス赤ワイン¥550

税込み合計¥4500

ご馳走さま~(笑)
また来ます!



スペイン食堂 石井=日本のパエリアが一番=IDEA's Gallery 2019-12-21

次回はやっぱり普通の魚介のパエリアだな!

これは本当にうまかった!(笑)






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

勝海舟記念館と妙福寺 = 洗足池の素晴らしい散策 = [旅行・探訪]

 
No.5002(So-net 2714+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002

今日もコナの家の片付けを手伝いに行くのですが

まだコナロスは続いてます。



洗足池を訪ねる。:IDEA's Gallery

10月11日(日) 10:28

洗足池の湖畔を散策して



西郷隆盛の記念碑と勝海舟のお墓に来ました。



明治は遠くなりにけり。



そして、勝海舟のご夫婦のお墓です。



ちなみに

夫婦祀ってあるのですが実は違います。海舟には愛人と隠し子がいて
正妻の民子は異腹の九人の子供を分け隔てなく可愛がったのですが

民子は遺言で「勝のそばに埋めてくださるな。小鹿のそばがいい」
言い残したのですが、養子の精の一存で勝の隣に葬られたのです。

なんとも生々しい・・・(笑)

勝海舟 民子 遺言 - Google 検索



続いて勝海舟記念館にやってきたのですが

なんと、こんなにも周囲が整備されてました。

大田区金持ち!(笑)



勝海舟記念館です。

大田区ホームページ:勝海舟記念館のご案内




勝海舟は、咸臨丸で渡米し海軍の育成に努めるなど幕末のもっとも革新的な考えを持った幕臣と言われ、江戸無血開城を実現させた海舟は、官軍の本陣が置かれた池上本門寺の松濤園で西郷隆盛と会見をしたと言われています。
また、洗足池を愛した海舟は「洗足軒」を構えました。海舟没後、財団法人清明会が、「洗足軒」を近隣に移転させ、その隣地に関係図書の収集・閲覧や講演を行った「清明文庫」を設立しました。
洗足池畔にある旧清明文庫(国登録有形文化財)を保存・活用し、海舟と大田区との縁を紹介するとともに、海舟の想いと地域の歴史を伝える記念館を2019年夏に開館しました。
海舟だより ~勝海舟記念館 2019年夏開館 - Ota City Official Travel Guide

と言うことで、さっそく入ってみます。



館内は撮影可能な場所と不可の場所があります。



1階のメインの展示室は撮影不可です。



外観もそうだけど、

中の様子も明治のころの雰囲気を良く出してます。



テレビドラマなどで見る勝海舟と

似てるような、似てないような(笑)



ここは撮影可なのですが、奥のステージ(?)は不可です。

つまり展示室やビデオは構成した作者がいて、著作権がある
そういう解釈で撮影不可なのでしょうね。



一度は見に来て損しない内容だと思います。



勝海舟記念館を後にして

妙福寺(みょうふくじ)に来ました。


日蓮が1282年に身延山から、武蔵国(現在の東京都)・池上にある池上宗仲の館(現在の池上本門寺)に向かう途中に、近隣の大池(千束池。現在の洗足池)にさしかかった。その際日蓮はここで休憩を取り、傍の松の木に法衣をかけて(後にその松は「袈裟かけの松」と言われた)、池の水で手足を洗った。(これに因んでこの池を洗足池と言われるようになった)すると、池から七面天女が現れたという。後にこのことを記念しようと七面天女を安置するお堂を建てたのが「御松庵」のルーツである。
一方妙福寺は日慈が、現在の中央区の日本橋馬喰町に寛永年間以前に草創した寺である。しかし、1657年の明暦の大火のなどで本堂などが焼失し、浅草に移転した。その後、1923年の関東大震災でまたも焼失して、1927年に当地に移転。既存の御松庵を合併という形で、再建された。
妙福寺 (大田区) - Wikipedia

いわれはともかく

竹林が素晴らしそうです。



なかなか趣のある寺です。



竹林がなんともいい!



見学の人が少ないのもいいです。



観音様かな

正解でした。子育観音とあります。



右手にゴミ箱があるんだけど

それを避けて写すのが難しい。(笑)



こういう写真はやはり心落ち着きます。



これで洗足池をあとにします。


久しぶりに洗足池に来ました。

なかなか素晴らしい散策になりました。(笑)







nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

洗足池を訪ねる。 [旅行・探訪]

 
No.5001(So-net 2713+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



10月11日(日) 9:48

洗足池にやってきました。



前日の土曜日にお葬式があり、車でこの道を通って

柳に池の風景が心に残ったからです。



ボートハウスは営業してますが

テラスジュレは閉店してました。



ボートも久しく乗ってないです。



ボートに乗るならやっぱり手こぎボートだよね。(笑)



この日は曇天で写真撮影には向いてないかも知れませんが

それでも柳に池の風景には曇りの方がいいと思って来たのです。



紅葉も始まりそうです。



でも、紅葉になったら人が多くて・・・



こんな静かな風景は写せないので、時期はずれがいいのです。(笑)



静かな散歩道です。



曇り空で、桜も紅葉もないけれど



それがいいのです!(笑)



池月橋

名前の由来は後で出てきます。



三連の太鼓橋です。



八幡神社。



祭神は「品陀和気命ほむだわけのみこと」

第15代天皇の応神天皇のことです。



そして、源頼朝の名馬「池月」(いけづき)
この馬を頼朝が得たことで洗足池八幡宮は「旗上げ八幡」と呼ばれているそうな。

ちなみに、頼朝はもう一騎「磨墨」(するすみ)も得ており
我が家の隣りに磨墨塚があるのです!(笑)



おや!



10時を過ぎて貸しボートが始まったようです。



こんな休憩所はあるとは知りませんでした。



ここで本など読んだら最高だろな

実際に本を読む人、パソコンで勉強する人がいました。

缶ビールを持参して、池を静かに眺めるのもいいな!(笑)



右に洗足池弁財天(厳島神社)

左に鯉が放たないように柵のある掘りになってます。



その鯉なのですが、こうして見かける鯉はほとんど外来種で

純系の在来のコイは琵琶湖、霞ヶ浦などに残存するのみです。



外来の鯉はどう猛で雑食なので、生態系の破壊問題も起きてます。

なのに、子供たちにその事を教えているのだろうか?



散策は続きます。



紅葉の時期は綺麗でしょうね。(笑)



デートコースには良いですね!



ボートで橋の下をくぐる時はどんなだろ?(笑)



前に見えるのは洗足池公園。



子供たちが稲刈りでもするのかな??



そろそろ刈り取りの時期ですね。



ヤブランです。

ヤブラン - Wikipedia



洗足池公園

桜の時期は大変な人混みらしいです。



今日はここまでにするかな。

ボートでデート!

いいですね。(笑)







nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

かもめ食堂 木更津 = 江戸前穴子 うんまぃっ!= [食べ・飲み]

 
No.5000(So-net 2712+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



磐洲干潟と浸透実験池 その2 = 眼下に広がる干潟と目玉の素晴らしさ!=

9月13日(日) 10:15

念願の磐洲干潟と浸透実験池を撮影が終わり



近所にランチはないかと探します。



食べログで探すのと、Googleマップで探すのと二通り使いますが

今回はGoogleマップで探しました。



竜宮城から北に上がります。



あった!

一軒目!



焼きそばが名物?(笑)



でも、開店は11時からで

30分も待たないとならないのと、焼きそばはいいや。(笑)

たいりょうや - 巌根-油そば [食べログ]



そのまま北に向かうと「御食事処」ののぼりだ!

ここかな?



道沿いからのぼり旗のある道を入ると・・・



また「いらっしゃいませ」ののぼりだけど

倉庫なんだよね。どこに食事処があるの?



倉庫を通り過ぎると!



ありました!(笑)

かもめ食堂 - 巌根-丼もの(その他) [食べログ]



かもめ食堂 (映画)- Wikipedia

かもめ食堂は見たよ!(笑)

ところで!



富津市 わが街いいトコ!!|富津市の特産・名物|はかりめ(あなご)

富津と言えば穴子が名物!

木更津は東京湾です。

木更津の穴子は江戸前なのです!(笑)



と言うことで、

かもめ食堂の穴子はいかに?!



かもめ食堂は10時開店です。

定休日は水曜日です。



煮穴子と迷ったけど

穴子丼¥1200を注文します!



来ました!(笑)



穴子の天ぷら2枚とアスパラ天ぷら!

美味そう~(笑)

ネタがでかい!(笑)



うんまぃっ!(笑)

衣はサクサク!

身はしっとり!

タレもちょうどいい!



ごちそうさまでした!

今度は煮穴子にしてみよ!(笑)



僕の家から45分でここまで来れます。



この日は天気がイマイチでも

磐洲干潟&浸透実験池とのセットで穴子がいいです!(笑)



穴子丼!

うまかった~(笑)


さあ、今週はどこに行こう!

って、台風で大雨だ~(涙)







nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

磐洲干潟と浸透実験池 その2 = 眼下に広がる干潟と目玉の素晴らしさ!= [旅行・探訪]

 
No.4999(So-net 2711+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



盤洲干潟と浸透実験池 その1=盤洲干潟に圧倒される!=IDEA's Gallery

9月13日(日) 9:31

やっと念願の磐洲干潟と浸透実験池に来ました!



ついにドローンでの撮影です!

Mavic Air 2 です。


Mavic Air 2 f/2.8 1/640 4.5 mm ISO 100

どうです!?

素晴らしい干潟の景観です。


Mavic Air 2 f/2.8 1/640 4.5 mm ISO 100

やっぱり満潮時も見てみたいです!


Mavic Air 2 f/2.8 1/640 4.5 mm ISO 100

満潮時にはどんな風景なんだろ?!


Mavic Air 2 f/2.8 1/000 4.5 mm ISO 100

見えているのが小櫃川(おびつがわ)です。

小櫃川 - Wikipedia


Mavic Air 2 f/2.8 1/000 4.5 mm ISO 100

中央にまっすぐ歩いてきた道が写ってます。

ところが!



長靴の人たちが干潟観察に来たのです。

なんとなく、ドローンまずいかな?と急きょ中止です。(笑)



そこで干潟を歩いてみることにしました。



アクアラインと海ほたるが見えます。

モンサンミッシェルみたいです。(笑)



干潟は歩くとふかふか、さくさく

少し沈むような感じです。



カニの巣かな?



こういうのを見るだけでも楽しいです。



竜宮城もいいところに建ちましたね。

でも、干潟の埋め立てとの戦いがあったみたいです。



沖に向かって歩くと、段々沈んで

潮がわき出してきます。



もっと先まで行きたかったけど

断念して戻ります。

すると・・・



干潟観察の人たちが遠くへ行っちゃった!

ドローンのチャンス!(笑)



もう一度ドローンを飛ばします。

実は、飛ばそうと思うとドローンのコントローラから
飛行許可許諾のメッセージが出て、SMSで許可を得ました。

近くに自衛隊の基地がある関係だと思います。
でも、許可を得れば飛ばせる場所でした。


Mavic Air 2 f/2.8 1/000 4.5 mm ISO 100

地上から写した写真より、ドローンの写真の方が素晴らしい!


Mavic Air 2 f/2.8 1/2500 4.5 mm ISO 110

干潟観察の人たちが米粒より小さく写ってますが

見えないですね。(笑)


Mavic Air 2 f/2.8 1/320 4.5 mm ISO 100

いよいよ浸透実験池です!


Mavic Air 2 f/2.8 1/1000 4.5 mm ISO 100

どうでしょうか?!(笑)


Mavic Air 2 f/2.8 1/1000 4.5 mm ISO 100

手前がマル池で、

マル池には放置されたと思われるボートが写ってます。


Mavic Air 2 f/2.8 1/1000 4.5 mm ISO 100

実際にボートなのか肉眼で見てみたいのですが

ブッシュを分け入って入るのは困難だと思います。


Mavic Air 2 f/2.8 1/240 4.5 mm ISO 110

いよいよ浸透実験池です!

そこで、浸透実験池と揚水ポンプについて説明します。


最大1443ヘクタールに及ぶ東京湾に現存する広大な干潟である。小櫃川河口付近のアシ原から、東京湾にかけ干潮時に露出する広大な塩性湿地を指す。南北に走る浜堤を境に西側を砂底質の前浜干潟(1400ヘクタール)、東側を泥底質の後浜干潟(河口干潟・三角州、43ヘクタール)に分けられる。
かつて新日本製鐵の製鉄事業のため小櫃川の水を冷却水として用いる試みがあったが、塩分濃度の高さのため断念した。その際建造された施設が浸透実験池として現存しており、現在はカワウをはじめ数種の野鳥の営巣地となっている。
盤州干潟 - Wikipedia

製鉄所の冷却水を作るための装置が

この浸透実験池だったのです。


そもそもこの浸透実験池とは何なのか

君津市が大規模な企業誘致計画を発表してその代表企業として名の挙がった「八幡製鐵」が本格的に君津市の小糸川河口の造成を始めたのが切っ掛けです。市のみならず県が助成する形で関連企業やその後の他企業進出を勘案、結果大量の工業用水が必要となり、1日45万立方メートルもの工業用水が必要と見積もったのでした。
そのため小糸、小櫃両川の河口部の干潟を堤防で囲うように埋め立て、内部に巨大な淡水湖を作り、農閑期などに、工業用水をため込む構想が動き出した。

ただ、問題が一つあった。河口湖へ海水の浸透を防止する対策だ。冷却水や洗浄水は淡水でなければならない。そこで、県は通産省(現経産省)や工業用水の確保に苦慮していた他県とともに、小櫃川河口の低地に「モデル河口湖」を作り、海水流入防止策の実験を始めた。これが、ドーナツ状の二重の池=浸透実験池なのだ
二重の堤防の中央の深さ10メートル程度の丸い貯水池に小櫃川から取り入れた淡水を張る。しかし、放置すると、東京湾の海水が地中からしみ込むため、更にその周りにドーナツ状の池(外回り水路)をつくり、ここにも淡水を流した。
この構造は、水路から地中に浸透した淡水が、地中で外から浸透する海水を押し戻し、内側の貯水池に海水が入るのを食い止める効果を期待したものだった。淡水で淡水を守るこの手法は地中に水の幕を張るような構造のため「ウオーターカーテン」と呼ばれた。四方からの海水浸透に対応するため、モデル湖は円形に作られた。

ところが、その後、70年代前半にオイルショックが始まり、世界的な生産の減少が起きた。埋め立て計画や進出企業数、さらに、水需要予測も減り、すでに建設されていた豊英ダムと郡ダムなどの活用で十分間に合う見通しが立つ。70年代半ばには河口湖構想そのものが消えた
#017 浸透実験池スゴログ - 日本の凄いトコロ、記録します。

こうして磐洲干潟に目玉のような浸透実験池だけ残ったのです。

さらに、



この揚水ポンプ場跡は


河口から海水を引き込む為のポンプが設置されていた施設という事です。
モーターやタンクは撤去されていますがここから吸い上げられた海水は簡単な濾過フィルターを通って西側の浸透実験池へと送られていました。
#017 浸透実験池スゴログ - 日本の凄いトコロ、記録します。

これが浸透実験池跡と揚水ポンプ跡なのです。

と言うことで

浸透実験池を上空から見てみましょう!(笑)


Mavic Air 2 f/2.8 1/250 4.5 mm ISO 110


Mavic Air 2 f/2.8 1/160 4.5 mm ISO 100


Mavic Air 2 f/2.8 1/125 4.5 mm ISO 100


Mavic Air 2 f/2.8 1/125 4.5 mm ISO 100

念願の浸透実験池の撮影が終わりました!

やった~(笑)


Mavic Air 2 f/2.8 1/320 4.5 mm ISO 100

下に揚水ポンプ跡が写ってます。


Mavic Air 2 f/2.8 1/240 4.5 mm ISO 100

歩いてきた道と揚水ポンプ跡

湿原の様子がよく分かります。


Mavic Air 2 f/2.8 1/1000 4.5 mm ISO 100

これでドローンの写真は最後です。



ここに来るまでこんなに素晴らしい場所とは思いませんでした。

そして、いまでも干潟を守るための戦いが続いてるようです。

盤洲干潟をまもる会 - 会の紹介



帰り道に家族連れに会いました。
たぶん、潮干狩りに来たのだと思います。

干潮で遠くに行かないと貝が獲れないので
何もせずに引き上げたのだと思います。



10:13

やっとゲートに戻ってきました。


磐洲干潟と浸透実験池の後はアナゴです。

アナゴは明日のこころだ~(笑)







nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

盤洲干潟と浸透実験池 その1 = 盤洲干潟に圧倒される!= [旅行・探訪]

 
No.4998(So-net 2710+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



富津岬 = 明治百年記念展望塔の全景 =

実は富津岬は最終目的地ではなかったのです。



9月13日(日) 9:01

やってきました竜宮城 (笑)



でも、龍宮城スパホテル三日月が目的地でもありません。(笑)

龍宮城スパ/ホテル三日月 オフィシャルサイト



Googleマップでよく調べたら

この駐車場に駐めるかと思いました。



黙って駐めても問題なさそ。(笑)



でも、先に進みます。



竜宮城からずいぶん離れました。



Googleマップの航空写真と、ストリートビューで

ずいぶん調べてここだと思う場所にトウチャコー!



この農道のような道と、この門!

ここに違いない!



後から来た人も、同じ目的のようで

こんな長い長靴をはいてます。



僕も濡れてもいいように、このシューズにしたけど

大丈夫かな~(笑)



ドキドキです!



ついに来ました!



千葉インスタ映え3選 その1 = 江川海岸 =:IDEA's Gallery 2018-05-07

江川海岸に来たときは、ここの存在を知らなかったのです。



ある時、この岸から遠く離れてマークされた盤洲干潟と

浸透実験池とは何なんだ?!ともう来たくて来たくて!

念願かなって来れたのです!(笑)



それにしても、道はあるものの

案内も何もなく、スマホのGoogleマップが頼りです。



そして、生い茂る雑草や木立に阻まれて

半ズボンで来たのが失敗なのかと思います。



心配してると、途端に行き止まり!



左に曲がってすぐに行き止まりです。



行き止まりは画面の中央あたりです。



ゲートを入って突き当たりのT字路を右に進みます。



雑草がすごい!

大丈夫かな~



空が抜けました!

成田や羽田への飛行機の航路になってるようです。

つまり、離着陸の飛行機から浸透実験池の目玉が見えるのです!



竜宮城が見える位置まで来ました。



何やら側溝のブロックが積んであります。

不気味です。ぜったい夜には来れない(笑)



視界が開けた~

すると足元でがさごそ音がするのです!



見えますか?

カニです!



歩いてる足元でがさごそ音がしてたのは

彼らだったのです。



何か見えてきた?!



さー、この場所がなんなのか?

産業遺構のようです!



一人なので、不気味です。



のぞいて見ましたが、よく分かりません。

じつは、入口にあったマップに答えがあるのです。



(7)の「揚水ポンプ場跡」です。



これが揚水ポンプでしょうか?



そして、なぜここに揚水ポンプが必要だったかです。



揚水ポンプの謎と、この土地がそもそも何であったのか

この疑問を後にして先へ進みます。まずは盤洲干潟です!



この一帯は小櫃川(おびつがわ)の河口になり

さきほどのマップで見るとここは(8)カワセミ池になります。



ここは河口に生える植物と干潟にいるカニなど

動植物の生態の観察には持ってこいです。



この小川にも無数のカニがいました。



ゲートから650mくらい歩きました。



いよいよ磐洲干潟が見えてきました!


OLYMPUS E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITALED 12-100mm F4.0 IS PRO
f/9 1/320 12 mm ISO 200

広い!

あまりの広さに声が出ました。


OLYMPUS E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITALED 12-100mm F4.0 IS PRO
f/8 1/250 12 mm ISO 200

見渡す限りの干潟です!



180度見渡す限りの干潟が続くのです!



Googleマップで確認すると、ここです!

この日は干潮なのですが、満潮ならここまで海になってると思います。



散歩する地元の人に会いました。


OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
f/8 1/500 7 mm ISO 200

先の海が見えない!

盤洲干潟はもう一度来ます!

干潮、満潮を調べて潮の満ち引きや
カニの生態などもっともっと見てみたいです!



明日はドローンを飛ばして盤洲干潟と浸透実験池を見てみます。

盤洲干潟と浸透実験池の謎は明日のこころだ~(笑)







nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

富津岬 = 明治百年記念展望塔の全景 = [旅行・探訪]

 
No.4997(So-net 2709+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002

月日がどんどん過ぎてきます。

何かぼーっと生きてる感じです。



9月13日(日) 7:32



前から気になってた富津岬に来ました。



細長い岬にある富津公園です。



駐車場も完備してるし、

広々とした素敵な公園です。



左の車はジェットスキーを運んでいます。



海に面した富津公園ジャンボプール。

海がそばにあるのに、プールで遊ぶのは大磯ロングビーチみたい。

ジャンボプール │千葉県立富津公園



公園の中にある一本道を進みます。



富津岬にある駐車場にトウチャコー!



でもこの公園

ジェットスキーの家族に占領されてる感じです。



北側を見てます。

見えるのは木更津の工業地帯かな?



そして東京湾が広がります。



海の透明度はさほど良くないです。



アクアラインの風の塔が見えます。

富津岬からほぼ真北です。



そしてこれが富津岬のシンボル

明治百年記念展望塔です。

富津岬展望台(明治百年記念展望塔)



展望台からは第一海保、第二海保がすぐ目の前です。



高さは21.8m



24時間開放されて、いつでも登れます。



1971年に出来たみたい。

それからメンテナンスしてないわけじゃないよね。



てっぺんまで来ました。

富津公園と駐車場です。



富津岬の先端とその先に第一海保、第二海保が見えてます。



第一海保です。


寛政の改革で知られる白河藩主松平定信は、外国船の来航に備えて富津岬に台場を設置する必要性を唱えた。江戸幕府がこれを採用したのは定信失脚後の1810年(文化7年)であり、最初の駐屯は主唱者とされた白河藩に命じられることとなった。1821年(文政4年)には駐屯藩のための陣屋が設置された。

1882年(明治15年)以後、富津洲は大日本帝国海軍の軍用地となり、沖合に第一海堡と呼ばれる人工島が築かれたが、土砂の堆積と関東地震による隆起によって第二次世界大戦後の一時期まで富津洲と地続きになっていたこともある。戦後は千葉県に払い下げられて県立の富津公園となり、1953年(昭和28年)に昭和天皇・香淳皇后を招いた全国植樹祭の会場となった。
富津岬 - Wikipedia

有名な第一海保をやっと見ることが出来ました。



南に目を移すと房総半島が連なって見ます。



天気が悪くても、なかなかの景色です。



おやっ!





東京湾観音です。

もちろん三浦半島からも見えます。



シークレットビーチ千代ヶ崎 = 素晴らしき燈明堂・千代ヶ崎 = 2016-10-29

燈明堂にも行ってないな~



ドローンも飛ばしました!

Mavic Air 2 です。



動画も撮ってるので、

動画の方が一目瞭然なんだけど(笑)



念のためのお見せします。(笑)



写真は写真で動画よりいいかも(笑)



富津岬の先端と第一海保、第二海保



続いて、動画です。



百聞は一見にしかず。(笑)



と言うことで、

明日は竜宮城にご案内します。(笑)







nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。