SSブログ

鷹匠へ = なぜ谷根千には寺が多いのか?= [旅行・探訪]

 
No.4819(So-net 2531+Diary 2288) 2019年Blog WebDiary Since 2002



鷹匠へ = 上野公園の裏側を歩く =:IDEA's Gallery

上野桜木の交差点に出てきました。

谷根千お散歩マップ【谷中・根津・千駄木】食べ歩き散歩 スイーツ&カフェ&ランチ

一般的なコースとして日暮里駅から

1)谷中商店街を散策して
2)ヘビ道を下り
3)根津神社に参拝して
4)上野桜木をへて鶯谷駅に出る。

この1から4の四角形を巡るのが
谷根千の一般的な歩き方ですが



その一角の上野桜木にある旧吉田屋酒店です。

明治末期に建てられた酒屋さんの建造物で
いまは下町風俗資料館の展示場もあります。



そして谷根千で有名なカヤバ珈琲。



日中はほとんど観光地化してるんですけど。(笑)

カヤバ珈琲 - 根津-喫茶店 [食べログ] 3.67



中が見えるようになってます。

IMG_2328.JPG
2012年6月10日撮影

この写真は上野桜木の近くのカフェには違いないのですが
カヤバ珈琲かどうか、どうも思い出せないのです。(苦笑)



ここから先は鷹匠までお寺さんの写真ばかりです。(笑)

浄名院も寛永寺の子院です。







大法山一乗寺

日蓮宗寺院です。
この界わいを散策して日蓮宗の寺院が多い事に気がつきます。



本光寺
これも日蓮宗の寺院です。

老婆心ながら念のため、寛永寺は比叡山の天台宗で
僕の地元の池上本門寺が日蓮宗です。(笑)



人頭大尊天って何かと思って撮ったけど

いまググっても出てこないです。
七福神が一番上に出てくるけど、それでも分からない。(笑)

人頭大尊天 - Google 検索



上聖寺

これも日蓮宗です。



鷹匠はもうすぐ。道は言問通り。

坂をくだったところが根津一丁目で、坂を上がると東大弥生キャンパス。



まだまだお寺さんの写真です。(笑)



玉林寺

はじめての禅寺だ!

後で分かるのですが、大きな境内をもってます。



言問通りを鷹匠に向かって右に曲がったところです。



地図で見ると、さきの玉林寺と
本壽寺と言う寺と、この写真の山門は臨江寺らしいのですが

同じ敷地内に建ってるように見えます。
とにかく、ここはお寺はいっぱいの寺町です。

そこで「なぜ谷根千には寺が多いのか?」を調べてみました。

1)寛永寺の子院がいっぱいある。
2)江戸の密集を緩和するため、神田から多くの寺が谷中に引っ越してきた。
3)明暦の大火(1657年)で焼け出された寺々が谷中に越してきた。

これらの理由の他に


2012年6月10日撮影

文京区根津はもとは甲府藩主徳川綱重の屋敷地で
宝永3年(1706)に根津権現社(根津神社)が千駄木から移り
門前町として賑い、明治には遊郭があったのです。

明治10年に本郷の加賀藩邸跡に帝大(東京大学)ができると
須崎(江東区東陽)に遊郭は移されてしまったのです。

その跡地に寺が移ってきたのではと思うのです。
そして、それに加えて


2012年6月10日撮影

これは根津はん亭でが、関東大震災にも耐えて
東大があったために空襲を免れたため 古い家並みが残ったのです。


東京帝国大学付近はロックフェラー財団の寄付で建てられた図書館があったことから空襲の被害は軽微だったが、懐徳館を焼失している。
東京大空襲 空襲を免れた地区 - Wikipedia

こうして寺町が残ったという事ではないかと推測するのです。

はん亭は近いうちに行きたいと思っています。
はん亭 根津本店 (はんてい) - 根津-串揚げ・串かつ [食べログ] 3.76



その古い家並みが残った根津です。

根津観音商店街とあります。



どんな商店街かと思いきや



すみれ一軒だけ!(笑)

おー!けっこう食べログポイント高い!
でも、営業時間 18:00~24:00

日曜もやってるけど、夜に来れない~(泣笑)

すみれ - 根津-居酒屋 [食べログ] 3.44



今日の最後はここ!



いつか廃業かと心配してるのですが...



早朝からやってる蕎麦屋を探して = 上野から根津へ = 2019-07-04

食べログではいま「掲載保留」になってる!

ル・クシネ - 根津-ケーキ [食べログ] 3.52



冬休み中だそうです。(笑)



7:45 トウチャコー!

洗い張り屋さんの隣りです!



鷹匠は明日のこころだ~(笑)







nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。