SSブログ

利島 何もない島 = 島の生活 = [旅行・探訪]

 
No.4423(So-net 2135+ Diary 2288) 2016年Blog WebDiary Since 2002



利島 何もない島 = 宮塚山ハイキング =

宮塚山から下りてきて



利島一周道路を走り探訪を続けます。



何やら蓮の池です。




ウスイゴウ園地

宮塚山登山の終着地。利島で発掘された銅鏡を模った池や、当時の住居をモデルにしたあずまやなど、古代太陽信仰をテーマとしているのが特徴です。島の東側に位置するため、利島で一番早く日の出が見られる場所でもあります。伊豆諸島の植物が多く見られます。
利島のおすすめスポットとご紹介はこちら 島ガール.com

ここがウスイゴウ園地なんだ。

車だと行き過ぎちゃいます。



蓮が咲いてたら綺麗だったんだろうな



蓮池のそばに東屋がありました。



トイレかと思ったら展望台になってました。(笑)



見えるのは大島です。



車じゃなくて一周道路を歩いて利島を周遊して

ここでランチするのもいいかも知れません。



ここからはずっと椿の木が道の両側に広がります。



ここで利島と大島の椿について考えます。

利島は20万本の島全体の8割、9割は椿の木です。
対して大島は300万本だそうです。

しかし、島の大きさは

大島:面積91.06 km²
利島:面積 4.12 km²

つまり椿密度は

大島:3万3千本(1平方キロメートル)
利島:4万8千本(1平方キロメートル)

利島の勝ち~!
って、違う?(笑)



収穫した椿の実を運ぶトロッコです。



道の両側を延々と椿の木が続きます。



そしていつも大島が見えます。



島の北側にある集落に入ってきました。

これはなんだろ?



こんな景色のいい駐車場はそうないよ!(笑)



地域交流会館で、閉まってます。

村の人が集会などで使うのでしょうね。



村役場です。



こんな位置関係です。



村役場の同じ敷地にある郷土資料館です。



日曜日なのに開館してました。



この模型は地形がよく分かる!



一番の産業は椿です。



いろいろな物が展示されてます。



戦前は蚕もやってたのですね。いまはやってないみたい。



何もない島って書いてるけど

人口300人の村にしては立派な資料館です。(笑)



ここで驚いたのは島には井戸がないという事。

昔は大変だったうな~

いまは水道用の貯水槽があります。



資料館をあとにします。

海が見える!(笑)



港に降りてきました。

集落から標高差90mくらいあります。



港には何もないです。



東海汽船の建物があるけど、すでに閉まってました。



この日、2度目のドローンです。

風が強くて機体が傾いてます。

動画はこの日と翌日とをあわせて作りました。
後でお見せします。

いや、ほんとマジ金時山の呪いか
怖くて飛ばせないです。



集落に上がってきました。



島の2、3軒ある商店の1つ、喜多屋です。

乾物と数少ないですが野菜もあります。



島のりは土産にしました。



15:50

かねに荘トウチャコー

車をここで返しました。

これだけ走ってガソリン代入れて¥2500!(笑)



やっとビールが飲める~(笑)

喜多屋で買ったビールに氷に塩辛です。



この塩辛は神津島産です。

塩辛もくさやも、何もかも島では出来ないのですね。
島海苔も神津島産です。

しかし、

この塩辛うまい!(笑)



島の宿と星と月は

明日のこころだ~

あっ、明日は写真一週間なので

利島の続きは月曜日です~(笑)

おっと、その前に










nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 3

paula

おはようございます。
ウスイゴウ園地と空撮以外の画像が見れません。
facebook経由で見ても写真がありません。
私だけでしょうか?
by paula (2017-10-14 08:11) 

いであ

paulaさん、おはようございます!
Kozoさんが
「問題なく見えましたよ」だそうです。(笑)

by いであ (2017-10-14 11:05) 

paula

今見たら見れました。
良かった(*^^*)
私だけだったのですね。
明日も楽しみにしています。
by paula (2017-10-14 13:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。