SSブログ

古都台南と担仔麺-台湾旅行- [旅行・探訪]

 
No.3838(So-net 01+02=1550+ Diary 2288) 2015年Blog 2014年Blog

台北の朝とコンビニ:IDEA's Gallery の続きです。



朝8時6分に台北駅を出発した新幹線は、9時前に台中駅にトウチャコー

台中は何十年前に来て、ここで台湾業者の皆さまの前で講演をしました。
懐かしくて、新幹線のドアから外に出て撮影してしまいます。(笑)

ちなみに、台湾の各都市の人口です。

1 新北市 3,966,818
2 高雄市 2,778,992
3 台中市 2,719,835
4 台北市 2,702,315
5 桃園市 2,058,328
6 台南市 1,884,284
7 新竹市 431,988

台湾の都市の一覧 - Wikipedia



もうすぐ目的地の台南です。



車掌さんは全員女性だったと思います。



ところで出かける前に心配した台南、高雄の地震ですが

これから写真をお見せしますが、まったく壊れた建物など
何ひとつ地震の痕を見ることはありませんでした。

しかし、台南に向かう時に偶然見つけたこの建物です。
地震でこうなったか不明ですが、でもたぶんそうでしょう。

この写真1枚だけです。



予定通りに台南トウチャコー!
台湾新幹線!お見事!(笑)



新幹線台南駅は台南市街から離れた郊外にあります。



高鉄台南駅の駅舎です。
新幹線を「高鉄」と呼び、普通列車=台湾の国鉄の駅を「台鉄」って呼ぶようです。



おや?!
そうなんです。雨みたい



高鉄台南駅と台鉄台南駅は20kmくらい離れています。

シャトルバスなどあるようなのですが、僕は時間短縮と
台鉄台南駅から離れた神農老街にまず行くのでタクシーにしました。



ところが!



タクシーに乗ってる最中にご覧のような大雨になってきました。
僕は車中でバックパックにレインカバーをかけ、雨用ウインドブレーカーを着ました。



しかし台南市街に入ってくると、雨は小やみに…



これが古都台南か?!
台湾で僕が一番好きな町並みです。



目的地の神農老街の近くでタクシーを降りると、なんと青空です!
スコールのようでした。(スコールの経験ないけど)

タクシー代は台南(高鉄)-神農老街でメーターで445元
運ちゃんが500元欲しいというので、500元あげました。



さっそく大きな通りから神農老街へ向かいます。
iPadとGoogleMapがなかったから旅が出来ません。



地元の食堂。この時10時半。



GoogleMap には風神廟ってあります。
よく分かりません。(笑)



中国の方も散策しています。



こんにちは!
って、声は出さずに挨拶する(笑)



ここから台南で有名な神農老街です。

そう言えば、今週のNHK世界の入りにくい居酒屋で上海をやってましたが
その録画を見るので、過去の放送見たら台南があって、ここ神農老街の
風景が出てました。

アンディっていうマスターが出てた放送です。(笑)
ヘベレケ&名言・迷言集|台南(台湾)|世界入りにくい居酒屋



神農老街の外れにある店。
日本人が多いからか、台湾のブームだから?



神農老街の外れを散策。なにか廟があります。
GoogleMapにも出てない。



台湾語って英語をそのまま漢字にした訳が面白いです。



誰かを祭った廟なんだね。
よく分からない。(笑)



神農老街に戻ろう



うわー
こういう風景が好きです。

ところで、

台湾の犬はどこでも放し飼いです。
犬嫌いの人は台湾旅行すると、特に地方に来ると困るかな。



ここが神農老街です。
ガイドブックなどでは夕方に提灯に火が入ってそれはエキゾチックです。



古い町並みを利用して新しい店が数多く店を開いてるのです。



この時間閉まってる店ばかり。
逆に人通りが少なくていいんだけど。



ここは開いてる!



小物屋さんかな?



ここは何屋さんだろ?



ここは開いてる?



カフェのようでした。





これは関帝(関羽)ぽいけど、よく分からない。(笑)



春節なのですね。



ここが神農老街の片っ方の外れです。

永川大橋ってなんだろ?
この写真で神農老街は最後です。



ここから東に向かって赤嵌樓を目指します。

うん?!また雨が降ってきた!



水仙宮市場って看板にありました。



カラスミが売ってるけど、ここでは買わない。



左は日本式のお寿司屋さんです。



ここにも日本のうどん屋さん。
他でも「さぬきうどん」を見ました。日本食ブームなのかな?



赤カブみたいだけど金粉がふいてる。
春節のお飾りかりら? 食べるんじゃないよね?



台湾ではほとんどの通りがこのような軒下を利用してます。
この時は雨だったので助かりました。

やっと地図のロータリーだ。



おっ!日本の下駄屋さん?

注目して欲しいのはこの子たちのダウンジャンパー!
この時すでに気温は20℃を超えてました。



赤嵌樓に近くなると食べ物屋さんが多くなってきました。
観光地なのですね。



「排骨飯パイ・グー・ファン」に「蚵仔煎オ・ア・ジェン」(牡蠣のオムレツ)だ!
お腹も減ってきたけど、目的の店がある!



左の壁が目的地の赤嵌樓。
ここで注目して欲しいのは写真右端の女の子。

700~800枚くらい写真撮って女の子のおみ足が写ってるのは1、2枚。
貴重な映像なので、ここで説明します。

それは女の子のファッションです。
真冬の2月なのにミニスカート、ショートパンツ姿の子が多かったのです。
日本以上のような気がしました。



話を元に戻して(笑)
赤嵌樓。

赤嵌楼(せきかんろう)はオランダ人によって築城された旧跡。
入場料取るので、門の外から写して終わり。(笑)

赤カン楼 - Wikipedia



雨が降って少し気温が下がったけど、でもみんな厚着です。
僕はアンダーシャツに薄手の長袖シャツだけです。



祀典武廟っというとこの壁だけ。(笑)



猪は豚の意味だけど、その血のスープ?
うーん。ここも素通り。



クリーニング屋さん。っていうか洗濯屋さん。



見たらすぐ分かった!映画館。



小学校。スロープがある!革新的!(笑)
ちなみに台湾の学区制は6・3・3・4と日本と同じみたい。



ここも撮影したかった場所。
でも、この時も大雨になってきました。



雨がひどいので、望遠撮影のみ。涙

林百貨店 - Wikipedia



トウチャコー
度小月担仔麺 (台南本店)

僕にしては珍しく超有名亭にきました!



10分ほど並んで入れました。



この右側の座ってる人が麺に出汁を入れて作ってます。



きました!
担仔麺(ダン・ザイ・メン)50元

日本の台湾ラーメンの元祖ともいわれるそうですが
思ったよりあっさりした味!
麺がするすると喉を通っていきます。
そぼろ肉も独特の深みある甘辛い味です。

そして小鉢なのも色々食べる時にいいかも



小腹も満たされて散策を続けます。



度小月担仔麺の目の前にある国立台湾文学館。



日本統治時代にレンガとコンクリートで建設された古い建物です。



時間があったら中も見学したかったのですが、
そろそろ列車に乗らないと今日中に高雄に着けない…(笑)



バイクの人は分かるけど、人々は相変わらず厚着!(笑)



こうしたちょっとした街の風景が好きです。



台南駅前のロータリー



台南駅トウチャコー

これも日本統治時代の歴史的な建物です。
正面から写したかったけれど、道路をまたぐと怒られそうなので断念。



さて、ここからがまた関門です。

高雄まで普通列車で行くので切符を買うのですが、
台南は日本語も英語もほとんど通じないのです。

高雄(たかお)と言っても、通じない。
「かおしゅん」かな?
仕方ないので、持参したノートで「高雄」と書くと隣りを指さします。

それがこの切符売り場みたい。



不安でしたが、ここが切符売り場だ!と長蛇の列に並びました。
並ぶこと20分・・・



やっと切符が買えて、構内に入って売店でビール!
このビールうまかった~



列車が入ってきた!
いや、別の便だ。



台北の早朝から始まった台湾の旅の二日目。
ここから高雄に向かいます。

旅の二日目の高雄は明日のこころだ~







nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 2

しぃ

台湾ナビによると風神廟は1739年に建てられた風神廟は台湾で唯一、風神を主神に祀った廟で、台湾府城七寺八廟の一つに数えられています。中央に風神、その両側には青い水神と赤い火神が祀られ、神案と呼ばれる台の左側は雷公、右側は電母です。廟は当初、大西門のそばの南河港に建てられ、大陸から海を渡ってきた役人は府城に着くと、まず接官亭に行き、風神に庇護を感謝し、ようやく府城に入ることができたという所だとか。

誰かを祭った、とされているのは全台開基藥王廟かと。台湾で最古となる「薬王廟」で1685年に建立されました。「薬王廟」とは、むかし医薬に携わった聖人たちを神様としておまつりした廟のことで、ここにまつられている神農大帝(藥王大帝)が、ここ神農街の名前の由来になっています。
by しぃ (2018-11-08 15:43) 

いであ

しぃさん、再び自分のブログを読んで懐かしんでます。
風神廟、神農街の名前の由来などありがとうございます。勉強になります。
ブログの書き方もいまと違う。いまならもっと詳しく掘り下げてた木がするけど
それはいまでも無理か?(笑)
しぃさんの次回のご旅行はぜひブログにしてください!楽しみです。(笑)

by いであ (2018-11-09 06:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。