SSブログ
文化・宗教 ブログトップ
- | 次の10件

般若心経 [文化・宗教]

  
平成23年9月22日(木)月歴8月25日 2010年日記
  
11092202.JPG
(クリックすると拡大して見られます)

ご存じのように写経とは、今では般若心経を書き写す事を言います。
しかし、僕も般若心経を知らなかったし、意味も知りませんでした。

般若心経」をざっとおさらいすると、以下のようです。

1)西暦2~3世紀にインドの龍樹(ナーガールジュナ)が著したとされ
2)当時、勃興していた大乗仏教運動を体系化し「空」を説いた。
3)「空」を説くだけでなく「度一切苦厄=人々の苦厄を除く」が主題。
4)「羯諦羯諦波羅羯諦」ここにあるように、仏教布教の意味もある。
5)漢訳はいろいろあるが、インドより帰還した玄奘のものが有名。

hannya.JPGこれらをふくめiPadで
寄り添う般若心経」を入れて
お経を聞き、
意味を読んでいきました。






11092205.JPG
(クリックすると拡大して見られます)

しかし、実際に写経する時はこのように漢字の羅列(失礼(笑))で
どこで区切って良いやら、意味など余計に分からなくなったのです。

そこで、iPadを見ながら書き写したのだが、果たしてそれで写経の
神髄に迫る事が出来たかは甚だあやしいのです。(笑)

そこで僕の好きな言葉を3つだけ書いてみます。

1)「色即是空、空即是色」(しきそくぜくう くうそくぜしき)
 般若心経の中心的な命題「空」を説いてます。

 色、すなわち現実の世界には実体がなく、
 実体がないからこそ、ものとして現れる。

 すなわち森羅万象(宇宙に存在する一切の事)は
 諸行無常(全ての存在は一定でない)の釈尊の教えに通じます。

2)「無無明 亦無無明尽」(むむみょう やくむむみょうじん)
 迷いがないということも、迷いが尽きることも、
 つまり「悟りの境地」に達することさえも、意味をもたない。

 僕もこの句を読んでいたので、座禅に入る時に楽になりました。

3)「羯諦 羯諦 波羅羯諦」(ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい)
 ここだ、ここだ、これが悟りだ さあ行こう!

 この「羯諦 羯諦」は解釈がいろいろありますが、こんな感じです。
 そしてお寺でお坊さんが唱える時に聞いた事があると思います。

今日はまとまりつかないBlogになりましたが、少しでも般若心経が
皆さんにとっても、身近になればと思い書きました。

なお、上に書いた和訳などはiPadやいろいろ取りまぜ書いてます。
正しい訳などは以下の本などで、お調べになる事をお勧めします。
般若心経・金剛般若経 (岩波文庫) 中村 元, 紀野 一義

座禅 時空を彷徨う贅沢な時間 [文化・宗教]

  
平成23年9月21日(水)月歴8月24日 2010年日記
  
11092004.JPG

いまもあの瞬間を忘れません。
僕は地球の自転する猛烈なスピードと一帯となっていました。
世界は目にもとまらぬ早さで移動しているのです。

しかし、ふと思うとまったく静止した世界がそこにあります。
さきほどのあの猛烈な移動空間がなんだったのだろう。

こんどは鳥のさえずりです。

気がつかれよ!
気がつかれよ!
何にですか?

また静寂が訪れます。
そして僕はまた座禅道場に戻ったのです。

11092102.JPG

これは大陽寺を開山した仏国国師のお言葉です。
仏国国師の教え」ここから拝借しました。

大陽寺では、自由時間では各自が自由に座禅を組む事が出来ます。
そして朝の座禅では、初心者向けに住職が作法をお教えいただけます。

普通の座禅は一回が40分だと仰っていました。
しかし初心者には40分は長いので、10分を4回に分けて下さいました。

僕はサッカーなどで脚を痛めているので、これには助かりました。
最初から40分もやっていたら、最初に書いたような体験はなかったでしょう。

これが開山した仏国国師の教えなのだと、今になって分かりました。

座禅は臨済宗、曹洞宗で作法が違います。
臨済宗=1)壁を背にする、2)全員が座禅する、3)禅問答をする
曹洞宗=1)壁に向かう、2)日々修行で座禅しない事もある、3)ただ座禅せよ

このような違いがありますが、僕にはどちらが何んなのか、やはり分かりません。
大陽寺は臨済宗です。
しかし宗派以前に、仏国国師の教えのままに、大自然を先生として学ぶ。
それが大陽寺の座禅で、それが僕に座禅の素晴らしさを与えてくれたのです。

「すりこみ」という事があります。鳥などの習性です。
僕も大陽寺にすりこみされました。また座禅すると思いますが、このすりこみが
よく働くような気がします。仏国国師の教えのまま、座禅をしたいと思います。

そこで、今後も東京で座禅したいと思い調べました。
僕は日曜日しか出来ないので、日曜日に出来るところを探して、ありました!

龍雲寺 洗心坐禅会
世田谷区野沢にあり、毎週日曜の午前6時30分~8時30分でやっていました。
行ってみたいと思います。また報告します。

そして、写経と般若心経については明日また書きたいと思います。

秩父 大陽寺 [文化・宗教]

  
平成23年9月20日(火)月歴8月23日 2010年日記
  
11091945.JPG

大陽寺から戻ってまいりました。
座禅は素晴らしい時間でした。

先ずはPicasaの写真をご覧下さい。
Picasa「秩父 大陽寺

宿坊や、座禅については明日また書かせて下さい。

- | 次の10件 文化・宗教 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。