SSブログ

虎杖 南店 = ” いたどり ” と ” ひつまぶし ” = [食べ・飲み]

 
2019-04-24 No.4878(So-net 2590+2288) 2018年Blog WebDiary Since 2002





その築地すし大・本館の右の路地を入った先が目的の店です!

多け乃・てんぷら黒川 = 築地場外はいまも元気!=:IDEA's Gallery

前回こう書いたら


笑ってしまった!
築地すし大の本館右の路地を入った先が目的の店
目的は築地すし大じゃないのかーい??
突っこまずにはいられない?(笑)


笑われてしまった。[バッド(下向き矢印)]

すい大は1時間、2時間待ちだよ
僕は30分が限界だよ[exclamation][手(グー)]



その築地場外をぐるっと回って
この黒い店はなんでしょう?

虎杖 南店です。

虎杖 南店(いたどり) 築地市場-海鮮丼 [食べログ]






さて「いたどり」だ。
大将とは店の名前に関して聞くことはなかった。
虎杖と書いて「いたどり」と読むが「こじょう」とも読む。

名前の由来 イタドリの名前の由来は、昔は民間薬として擦り傷や
切り傷などに柔らかい若葉をもんで患部に塗布したことから
「痛み取り」からとされるが、実際にはそのような効能はない。
漢字名の「虎杖」は生薬名からのようです。

イタドリをいまだに虎杖と書くのは、これにあてる適当な文字が無かったからだろうか、それとも人々がこの奇怪な中国の文字にこだわってきたからだろうか。草木はそれが伝わってきた中国の名を踏襲しているものが多い。

とにかく虎杖、スカンポだ。
植物は苦手なのだが、虎のパンツ模様の茎だから虎の杖なのか?!
築地場外市場-なぜ虎杖なのか?:IDEA's Gallery 2015-05-25

この路地裏のような寿司カウンターで寿司を食べて以来
”いたどり”は何軒行ったことだろう?

築地には下の地図を見ても分かるが
なんと9軒もの虎杖系列の店があるのだ。

虎杖 築地駅 グルメ・レストランマップ [食べログ]



さてその虎杖南店です。

”ひつまぶし”のカンバンは前からあったのかな?
今回、ひつまぶしにつられて入ります!(笑)



店の中はバラックみたい。(笑)

僕の座った席は本来は店の外で
ビニールで覆われただけの席です。



以前は海鮮丼だけだった気がしたけど



看板メニュー!ひつまぶしをたのみます!

海鮮ひつまめし¥1290(税別)



来ました!

P4170643.JPG

うまそう~(笑)

しかし

”ひつまぶし”なの?
”ひつまめし”なの?


ひつまぶし(櫃まぶし)とは、ウナギの蒲焼を用いた日本の料理である。津市発祥説、名古屋市発祥説等がある。名古屋めしのひとつ。
蒲焼にしたウナギの身を切り分けた上で、お櫃などに入れたご飯に乗せ(まぶし)たものを、食べる側が茶碗などに取り分けて食べるのが基本的なスタイルであり、これが料理名の由来(由来には異説もあり。)となっている。
そのまま通常の鰻飯として食べてしまうこともできるが、一般的にワサビや刻み海苔・刻みネギなどの薬味、出汁やお茶などが添えられて提供されるため、それらを食べる側の好みに合わせて取り分けた鰻飯に掛けたり、お茶漬けにすることにより、味の変化を楽しみながら食べることができるようになっている。
ひつまぶし - Wikipedia

とにかく



この手順で食べるのね(笑)



まずはお櫃から半分くらい出してと



何もつけずに食べます。

うん? 酢飯が少ししょっぱいかも

でも、美味しい!



食べ終わったら、次に付いてきた具材を入れて



タマゴも一緒にまぜまぜして”バラちらし”をいただきます!

これはもっとうまいっ!

タマゴの甘みが加わって、さっきのしょっぱさがなくなって
上品な美味しさに変わったのです!



いよいよ三膳目です!



お店のひとがタイミングよくお出汁をもってきました!



写真わるっ!
三膳目をもう少し残すんだった。(笑)

これも美味しい!
でも、僕には二膳目が一番美味しかったのです!



がんセンターの生け垣。
いまはもっと満開だろうね。

築地場外はいまも元気です!
ぜひ足を運んでください~(笑)







nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。