椎名町探訪 = お寺とマンガと正ちゃん = [食べ・飲み]
No.4414(So-net 2126+ Diary 2288) 2016年Blog WebDiary Since 2002
居酒屋探訪 = 酒場ふくろから椎名町へ = |
やっと始めての椎名町にやって来ました。
西武池袋線の池袋から1つ目の駅です。
駅の反対側に立派な赤門があります。
|
由緒ある赤門なのですね。
さほど大きくない境内です。
立派な大師さんの像です。
もちろん真言宗のお寺で八十八箇所霊場の第76番札所になってます。
おやっ?!
マンガ地蔵です。
光背はカブラペン、右手に錫杖の代わりにGペン、衣の柄はマンガのコマ。
いくつものマンガのモチーフが詰め込まれています。
だからか、若いひとも参拝にみえてます。
なんの意味だろう??
CANON EOS 70D TAMRON 16-300mm F3.5-6.3 f/6.3 1/100 16 mm ISO 100
本堂です。
GoPro HERO5 f/2.8 1/981 3 mm ISO 100
CANON EOS 70D TAMRON 16-300mm F3.5-6.3 f/7.1 1/160 16 mm ISO 100
大師堂。
GoPro HERO5 f/2.8 1/697 3 mm ISO 100
GoPro HERO5 f/2.8 1/349 3 mm ISO 100
さて、金剛院を後にします。
椎名町駅の北口です。
前日にテレビで紹介されてた!
【椎名町・東長崎のスポット】有吉くんの正直さんぽ
南天 本店 (なんてん) - 椎名町-そば [食べログ] 3.52
立ち食いそばなのに、なんでこんなに点数高い?!(笑)
線路脇の商店街。
この北側の一角が一番栄えてるみたい。
9;46
まだ開店前ってことかな?
ここを通って踏切に向かいます。
すると!!
なんだ?!
銀河鉄道999だ!
先頭車両は鉄郎だ!
メーテル!!
メーテルってこんなだっけ??
こっちの先頭車両はメーテルです。
パシャパシャ写してると、信号待ちのおばちゃんに
「良かったね~」と言われました。
この車両に出合えたのはラッキーだったみたい。(笑)
椎名町探訪を続けます。
新しい家と古い家と。
街はどんどん新しくなっていきます。
ここの地番は豊島区長崎1丁目。
長崎の地名の由来はなんだろ?
|
なるほど、長崎氏だから長崎なんだ。
目的地は近いです!
このあたりのはず!
ここのはず!
ここに建っていたのです!
いまは出版社のビルになってますが
右隅に石碑があります!
ご存じトキワ荘跡地でした。
やっと来た~(笑)
そうそうたるメンバーですね。
ちなみに
銀河鉄道999は松本零士です。
念のため(笑)
トキワ荘 跡地を後にします。
椎名町駅に戻ります。
トキワ荘関連本やマンガ家たちの作品の閲覧ができます。
入ってみましょう。
豊島区トキワ荘通りお休み処
マンガに詳しくないので、誰が誰だか(笑)
マンガ好きにはたまらないかも(笑)
店内でこんなマップももらえます。
先にここに来てからトキワ荘に行くのがベストですね。
椎名町駅に戻ってきました。
これで豊島区長崎、椎名町はばっちりですね。(笑)
うゎっ!
こっちにもこんな商店街が広がってた!(笑)
ここを右に曲がります。
この右手!
やっと正ちゃんトーチャコー
正ちゃんは明日のこころだ~(笑)
キリっ!としたニャンがいい絵ですネ。
寺田ヒロオさんがトキワ荘から引っ越した先が、自分の住んでいた練馬/桜台間の今の目白道路(その頃は十三間通りと言っていました)南側数軒先でした。
by LargeKzOh (2017-10-04 10:36)
LargeKzOh さん、ありがとうございます!
猫ちゃんは駅のそばの椎名町公園にいた猫です。
カメラを向けるとちゃと目線をくれました。(笑)
すいません。マンガに詳しくなくて寺田ヒロオが分からないや。
しかし、こうして縁があるのですね。(笑)
by いであ (2017-10-04 11:06)
寺田ヒロオさん・・・お若い方々がご存じないのは当然かも。
たしか大昔、週間少年サンデー(?)に ”スポーツマン金太郎” (?)を連載していたかのように記憶しています(怪しいですが)。
by LargeKzOh (2017-10-05 10:30)
少年サンデーはたまに見るくらいで
スポーツマン金太郎は名前を聞いてても、絵を思い出すくらいです。
すいません!(笑)
by いであ (2017-10-05 13:41)