SSブログ

司馬遼太郎「城塞」 = 滅びゆく人々= 豊臣家と甲陽軍鑑= [映画・TV・本]

 
No.4108(So-net 1820+ Diary 2288) 2015年Blog WebDiary Since 2002

真田丸.jpg

NHK大河ドラマ「真田丸」も大阪冬の陣が終わってしまいました。
もうこのドラマも終わりです。

思えば真田昌幸(草刈正雄)が生きていた頃が一番面白かった。
豊臣家の滅亡まで見ていてもつまらないです。

女の浅知恵。男の愚かさ。

あと3回くらいあるのかな?
見るのをやめようと思ってるけど、放送は流れてるんだろうな~

NHK大河ドラマ『真田丸』



写真一週間まとめ = 長い一週間でした。= 2016-10-23

    

それと同じようなことが司馬遼太郎「城塞」にも言えるのです。
それにしても、こんなに飛ばして読んだことはなかった。

司馬遼太郎はいままで3つ読みました。
どれも本当に面白くて、長くても面白くて読み切りました。

「竜馬がゆく」に見る武士道:IDEA's Gallery 2012-09-23
司馬遼太郎「坂の上の雲」:IDEA's Gallery 2013-03-17
司馬遼太郎「燃えよ剣」:IDEA's Gallery 2016-08-27

この3つの作品はそれぞれ

坂本竜馬
秋山好古、秋山真之、 正岡子規
土方歳三

彼らを中心にその時代を書いていくのですが、「城塞」は違うのです。
群像劇です。そして滅亡の物語だから。

だから僕には面白くなかったのです。

そして主人公が定まらない。
真田幸村のことだけ書いてるのではないので、面白くないのです。

坂本竜馬も暗殺されてしまうけれど、そこには日本の未来がある。
「坂の上の雲」はそれこそ「坂の上の雲」です!タイトルが明るい!
土方歳三も壮絶に死ぬけれど、そこには武士道がある。

しかし

「城塞」はなんだ!
バカな女と、陰謀だらけ男ども。

司馬遼太郎は歴史物語をつづったのだろうけれど、どうも面白くない。

ただ、上巻の冒頭から小幡勘兵衛という人物が出てきて
彼を狂言回しにして最後まで描かれているのですが、彼だけは面白い。

その小幡勘兵衛こそ、甲陽軍鑑を補正し軍学を世に広めた人なのです。


http://amzn.to/2fVYdcv

いま生きる武士道―その精神と歴史:IDEA's Gallery 2015-11-20

この「いま生きる武士道―その精神と歴史」の中に
その甲陽軍鑑という軍学書が紹介されているのです。

甲陽軍鑑(こうようぐんかん)は、甲斐国の戦国大名である武田氏の
戦略・戦術を記した軍学書で、かくも強大であった武田軍が長篠合戦で
一朝にして崩壊し、なぜ武田軍は負けたかという反省、それまでの来し方を
縷々書き留め、あるべき武士の姿、あってはならない卑怯未練など批判的に
書き留めた書なのです。

甲陽軍鑑 - Wikipedia
小幡景憲 - Wikipedia

その甲陽軍鑑を小幡勘兵衛は編纂し、江戸時代に武士の教科書として広め
甲陽軍鑑は「武士道」という言葉つくり上げ、概念を武士に広めたのです。

その小幡勘兵衛が「城塞」のなかで生きているのです。

勘兵衛が、家康を始め大阪の陣にそろう武将をどう見るか、
それを読むだけでもこの「城塞」は価値があると思いました。







nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。